朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月15日(月)3年生社会見学〜くらしの今昔館2

 子どもたちは、係の方からのお話を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)3年生社会見学〜くらしの今昔館

3年生が「くらしの今昔館」に社会見学に行きました。「くらしの今昔館」は、大阪市の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする公設の博物館で江戸時代後期から戦後にわたる大阪市の住居の資料や模型を展示しています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今日の給食〜寒さに負けない食事

 今日の給食は、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。
【 寒さに負けない食事 】
 黄のグループ・・・体を温めるためのエネルギーになります。
 緑のグループ・・・寒さに対する抵抗力をつけます。
 赤のグループ・・・筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。

 栄養のバランスのよい食事をして、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)児童朝会

本日児童朝会がありました。校長先生からは、能登半島地震、阪神淡路大震災について触れ、安全についての話がありました。
また、代表委員の児童からはあいさつ運動の話がありました、保健委員の児童は、風邪を予防しましょうと呼びかけました。
生活指導の先生からは生活点検週間や睡眠チェックシートの説明がありました。また、看護当番の先生からは8:10〜25の登校時間をみんながしっかりと守れるよう話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)今日の給食〜こまつな

 今日の給食は、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(カット缶)、レーズンパン、牛乳です。
【 こまつな 】
 こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。
〇露地栽培・・・作物を外の畑で栽培すること。
〇ハウス栽培・・ビニールハウスなどの施設で栽培すること。
 こまつなは、緑のグループの食べ物で、主に体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液を作るもとになる鉄なども含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント