かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

4年 図画工作科「コリントゲーム」 12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 板と、枠になる部分に色をぬり、ボンドで貼りつけています。
 板には可愛いイラストが描かれていて、ニスを塗って仕上げています。この後、釘を打ってコリントゲームを完成させていく予定です。

2年 出張モジュールタイム 12月15日(金)

画像1 画像1
 今朝の英語モジュール学習には、6年生が来てくれました。
 英語を使ってじゃんけんゲームをしたり、アルファベットの言い方を教えてもらってからミッシングゲームをしたりして、楽しく英語の学習をすることができました。

 6年生が簡単な英語と身振り手振り指示を出してくれるので、2年生にもよく分かりました。ありがとう、6年生!

なわとび週間 12月14日(木)

 今週はなわとび週間なので、15分休みには低学年と高学年に分かれて、なわとび運動に取り組んでいます。

 今日は、低学年の日です。連続して何秒間跳び続けることができるのか挑戦していました。
 練習すればするほど上手になっていくのが、なわとび運動の楽しいところです。引っ掛かってしまっても、何度も挑戦する子どもたちがたくさんいました。

 運動場の端では、高学年も大縄で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図画工作科「糸のこ寄り道散歩」 12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸のこぎりを使って切った板を組み合わせ、作品を作っています。
 なめらかな曲線で切った板は、いくつか組み合わせて土台に立てるだけで、“何か”の形に見えてきます。生き物を想像する子もいれば、建物を想像する子もいて、とても面白いです。
 「それ、えぇなぁ」「板がめっちゃ上手くはまったわ」など、友だちとのやりとりも楽しみながら、活動に取り組んでいました。

図書館だより 12月13日(水)

画像1 画像1
 今週のなわとび週間に合わせて、学校司書さんが、運動に関する本を集めて展示してくださいました。
 運動と読書、相反するように思うかもしれませんが、意外と運動について書かれた本は多いのです!みなさんの大好きなドラえもんが出てくる本もありますので、ぜひ読みに来てくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動
2/15 特別校時
チョソン友の会
2/16 学習参観・学級懇談会
出前授業6年

よくわかる城北小学校

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール