豊崎東小学校のホームページへようこそ!寒さが厳しくなる時期です。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし
全校行事
その他
最新の更新
2年生 おもちゃランド 2月
4年生 大阪しろな収穫
本日の給食
令和6年度新入生 入学説明会
入学説明会資料について
本日の給食
本日の給食
6年2組 クレープをつくりました♪
本日の給食
芸術鑑賞会(大阪府警察音楽隊)2
芸術鑑賞会 (大阪府警察音楽隊)1
4年生 フッ化物洗口
給食委員会発表 裏側
本日の給食
本日の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
芸術鑑賞会 (大阪府警察音楽隊)1
音楽鑑賞会に大阪府警察の音楽隊が来校してくれました!
当日は、大阪府警察音楽隊の演奏と交通安全指導がありました。
迫力のある演奏やカラーガード演技によるマーチングステージに、子どもたちや教職員は魅了されました!
大阪府警察音楽隊、大淀警察署交通課、警ら課のみな様、ありがとうございました!
4年生 フッ化物洗口
1月31日(水)4年生のフッ化物洗口がありました。歯を丈夫にする液体でうがいをしたあと、歯磨きの指導もしていただきました。歯垢が虫歯になることを教えてもらった後なので、みんな一生懸命細かく歯ブラシを動かしていました。その後は、ガムを噛んでしっかり噛んでいるかチェックをしました。タブレットで、嚙んだガムを写真でとり、アプリに接続すると、自分がどれくらい噛めているかが分かりました。噛む大切さを意識できたことで、給食中に「30回かもな!」と言いあって、しっかり噛んで食べていました。
給食委員会発表 裏側
1月24日〜30日が学校給食週間でした。そこで、各クラスが書いた給食調理員さんへの感謝の寄せ書きを、給食調理員さんへ渡しました。また、給食委員会の委員会発表では、給食の成り立ちを説明しました。その後、おはしの持ち方や、給食着のたたみ方など、給食のマナーについて写真や動画を使っててクイズをしました。ぜひご家庭でも練習してほしいと思います。
3番目の写真、正しいおはしの持ち方はどちらでしょう!?
本日の給食
★カツ丼
★はくさいの甘酢あえ
★ソフト黒豆
★牛乳
今日は【鶏卵(液卵)】の個別対応献立でした。
カツ丼は子どもたちに大好評の献立です。一口カツは冷凍のままなたね油であげます。
具はたまねぎ、にんじん、青ねぎを煮て味付けし、液卵を流し入れます。配食時に具をご飯の上にかけ、一口トンカツをのせて食べます。
美味しく頂きました。
本日の給食
★いわしのしょうがじょうゆかけ
★含め煮
★いり大豆
★ごはん
★牛乳
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。
節分には、少し早いですが今日は節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」がでました。
3 / 125 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:31
今年度:25290
総数:218645
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市立豊仁小学校 ホームページ
大阪市立新豊崎中学校 ホームページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校からのお知らせ
保護者様へのお知らせ「教職員と児童生徒とのSNS等の利用ルールの明確化について」
スマイル保健室 9月号
学校のきまり
学校園における教員の働き方改革について
学校安心ルール
R5 学校安心ルール
学校いじめ防止基本方針
R5 学校いじめ防止基本方針
通学路交通安全マップ
R5 通学路交通安全マップ
学校協議会
第2回学校協議会 報告書
令和5年度 第1回学校協議会 報告書
全国学力学習状況調査
令和5年度 全国学力学習状況調査(大阪市の結果)
令和5年度 全国学力学習状況調査(公表分析シート)
令和5年度 全国学力学習状況調査(全体の概要)
令和5年度 全国学力学習状況調査(児童質問紙より)1
令和5年度 全国学力学習状況調査(児童質問紙より)2
令和5年度 全国学力学習状況調査(児童質問紙より)3
タブレット端末接続方法
双方向タブレット学習の操作方法
ご家庭のネットワークに学校のパソコンを接続する設定方法
携帯サイト