すべては子どもたちの笑顔のために!

2年生 生活

NHKでザリガニの命について学習しました。
クラスで育てるザリガニがどのように生まれてくるのか。
卵の大きさや、数の多さにおどろいていました。
画像1 画像1

6年生 非行防止教室

講師の方を招き、非行防止教室を行っていただきました。

主なテーマは「SNSの使い方」。

SNSは便利な反面、使用方法を誤ると大きな問題につながることを、講話や動画を通してわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

【1年生】チューリップが少しずつ生長しています!

一年生では毎日チューリップに水やりをやっていますが、、、、

多くの児童のチューリップに芽が出てきました!!

早く大きくなってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 研究授業

新任の先生による国語科の研究授業がありました。

子どもたちの意見にしっかりと耳を傾けたり、丁寧に板書をしたり、笑顔で語りかけたり・・・。

そうした直向きな姿を、教職員皆で大切にしていきたいと思います。

「初心忘るべからず」ですね。
画像1 画像1

1年生生活科&算数科「むかしあそび、すごろくあそび」

すごろくあそびをしました。生活科で昔遊びをしていますが、算数の教科書にもすごろくがあり、大喜び!
グループで仲良く楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小学校行事
2/13 講堂ピアノ調律(午後から講堂使用不可)
2/14 委員会活動
学校保健委員会(6時間目)
2/15 学習参観(5時間目)
学級懇談会(6時間目)

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学年だより

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times