★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月5日「円周率」《算数》【5年】

5年生は「円」の学習をしています。

今日は、円柱形の物を使ってその円周と直径の長さを調べ、その関係性から「3.14」という円周率を導き出す学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、姿勢強調週間と読書週間です。
校長先生からは、健康委員会が作成したポスターの「足はぺったん、腰骨はしゃきっ、背筋はぴん!」を意識しましょうというお話がありました。頭の重さは、だいたい体重の10%くらいと言われています。姿勢が悪いと、首や肩、背中にかかる負担が増えるので、いつも良い姿勢でいることが大切です。
今週は、特に意識して姿勢良く過ごしましょう。

お話の後は、5、6年生のひとりひとことがありました。大きな声で、分かりやすく発表することができました。

2月5日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
バター
牛乳
中華おこわ
卵スープ
キャベツのオイスターソースいため

です。

「中華おこわ」は、非常に手の込んだ調理が必要な料理で、もち米に十分水を吸わせるところから始まります。乾物のしいたけをもどし、そのもどし汁も使って他の具材と合わせ、蒸し焼きにした後、さらに蒸らす時間を取って完成です。お味は絶品!とても美味しかったです!

今日の給食時の様子は、6年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日「木版画制作」《図画工作》【4年】

4年生は図画工作の時間、「木版画」の制作に取りかかりました。

今日は下絵となる“自分の顔”をタブレットで撮影し、台紙に描きこんでいきます。

“自分の顔”を描くというのはなかなか難しく、先生から描くときのポイントを教えていただきながら描き進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日「読書週間」

今週は「読書週間」です。

寒い時期はどうしてもおうちにいる時間が長くなりがちですが、そんな時にはぜひ「本
」を手に取り、読書に勤しんでほしいものです。

今日は雨天ということもあり、図書館開放の時間には、たくさんの子どもたちが図書室を訪れ、思い思いに本を読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ