かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

2年 生活科「ミニトマトの観察」 6月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを持って、すくすく育っているミニトマトの観察に行きました。
 「草たけはどれくらいかな?」「葉っぱを触った感じはどう?」「花の色は?」と事前に学習した観察の視点にそって、子どもたちは実際にさわってみたり、においをかいでみたりしていました。

 「見て!トマトができたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子もいました。

1年 算数科「ちがいはいくつ」 6月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の問題は、赤い金魚と黒い金魚の数のちがいを求めます。今までのひき算の問題とはちがい「のこりは」という言葉がありません。
 子どもたちは、ノートに○を書きながら答えを出し、ひき算でもできる!と気づくことができました。

 ちがいを求める問題は『数の大きい方からひく』ということが難しく、式を立てるのにつまずくことが多いです。繰り返し練習をしていきます。

図書館だより 6月28日(水)

画像1 画像1
 梅雨はまだまだ明けそうにありませんが、もうすぐ7月ですね。
 図書室では、学校司書さんが7月7日の七夕に合わせて掲示物を作ってくださいました。七夕に関する絵本の他に、織姫と彦星のお話に出てくる夏の大三角(5・6年生覚えていますか?)を紹介する星座の本も紹介してくださっています。ぜひ手に取ってみてくださいね。

 笹に飾る短冊も大募集中です。図書館開放に来て、みんなで賑やかな笹飾りを作りましょう。

保護者の皆様へ

少し雨や雷がおさまっていていますので、今から教職員が近くまで連れ添って下校させていただきます。よろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ

下校時に雷と雨が強くなってきました。校舎にいた児童には学校の講堂で一時待機させています。雨や雷がおさまりましたら、下校させていただきます。また、お子様の安全確認をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動
2/15 特別校時
チョソン友の会
2/16 学習参観・学級懇談会
出前授業6年

よくわかる城北小学校

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール