手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室前、自主学習のプリントが掲示されています。
習った計算を、丁寧に書いています。優秀賞レベルですね!自主学習賞があるなら。

本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室には、子どもたちがおすすめの本を丁寧に絵入りで紹介してくれているポスターが掲示されています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、節分の行事献立です。ごはん・鰯の生姜醤油がけ・含め煮・煎り大豆・牛乳です。

節分(今年は2月3日)の日には、病気や災いを追い払い一年を元気に過ごすために、豆まきをしたり歳の数の煎り大豆を食べたりする風習があります。
鰯(いわし)は、鬼が苦手とされていて、焼いた鰯の頭をヒイラギの枝に刺して、家の入り口に立てる風習もあります。
現在では、そういうことをしている家も少なくなりましたが、豆まきはまだまだ健在のようですね。

今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした!

記録更新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび週間を前に、どの学年も、なわとび記録に熱が入ってます!
 3年生の体育の時間、体育館の外まで、回数をみんなで数える大きな声が聞こえてきました。
 どんどん記録が伸びてます!すごい!

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学クラブでは、色水タワーづくりに挑戦していました。黄色・だいだい色・青色に染めた水に、それぞれに砂糖を濃度を変えて入れます。
 試験管にそうっと注ぐと、あら不思議!、色ごとに層になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/14 C-NET
入学説明会
19:00施設開放委員会
2/15 Enjyoy time
3年 七輪体験
2/16 3年七輪体験予備日
5年「漫才」

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導