プリントがいっぱい
1年生で連絡帳を書いて、家へ持って帰るプリント類が配布されていました。夏休み前なので配布されたプリントが多く、給食の献立表や区役所からのお知らせ、チケット、そして宿題のプリントなど何種類もありました。1枚も漏らさずに連絡袋に入れるのが、1年生には大変なようです。
ご家庭でも、連絡帳の枚数と照らし合わせてご確認いただけましたら有り難いです。 かんさつ したことを 書こう
2年生は書写の時間に「かんさつ したことを 書こう」に取り組んでいました。いつもの書写ワークシートのように、1文字ずつマス目はありません。「だい名」の欄に均等に書けたでしょうか。「かんさつ きろく」を書く欄も、マス目はなく罫線しかありません。バランスよく書くことができたでしょうか。
ほけんだよりを読みくらべよう
3年1組では国語科「『ほけんだより』を読みくらべよう」を学習していました。これまで、2種類の保健だよりを読みくらべ、それぞれのよいところや改善点を考えてきました。
本時では、先生から新たな2種類の保健だよりが配られました。児童は「前と同じ?」と疑問の声を出しますが、よく読むとより改善された点に気づいてきたようです。 ローマ字
3年2組では国語科の時間に「ローマ字」を学んでいました。本時では、ハ行から、マ行・ヤ行・ラ行・ワ行と順に練習帳を使って練習していました。大文字や小文字があることや、4本の罫線上に書くことにも慣れてきたでしょうか。
新聞を作ろう
4年1組では国語科「新聞を作ろう」に取り組んでいます。1回目の反省を活かして、今回はより分かりやすく、時間的にも早くできているようです。ある班では、星座について記事にしていました。理科で学習している内容です。星座は全部で何個あるか疑問を調べ、夏の大三角についてはより詳しく説明されていました。
|
|