令和6年度もよろしくお願い申しあげます

朝ごはんのはたらき

3年生は食育「朝ごはんのはたらき」について学習しました。「くまきちくん」が倒れてしまったようです。「ぴーちゃん」と「くまきちくん」の生活の流れを見比べて、どうして「くまきちくん」が倒れたのかを考えました。
朝ごはんを食べないと、体温が上がらなかったり、元気が出なかったりして、生活でいろいろ支障をきたすようです。規則正しい生活を送って、朝ごはんをバランスよく食べることが大事なことに気づきました。
最後に、この時間に学んだことや考えたことを思い起こして、自分たちの生活を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「長さ」テスト

3年2組では算数科「長さ」テストに取り組んでいました。「1km600m=(  )m」など、単位の換算の問題が難しいですが、粘り強く考えてほしいと思います。「あなたの家から1kmくらいの道のりを歩くと、何があるか書きましょう。」という最終問題がありました。「1km」を実感できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞作り

4年1組では国語科「新聞作り」2回目に取り組んでいました。2回目なのでかなり慣れてきたようです。もうすぐ完成、伝えたいことが皆に伝わる新聞を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「およその数」練習プリント

4年2組では算数科「およその数」で、たしかめポイントや練習プリントにとりくんでいました。1ページ(1枚)解いたら、先生から模範解答用紙を受け取って自分で答え合わせをします。間違ったところは、確実に見直しておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の平和がやってくるのか

6年生は国語科「インターネットに投稿して議論しよう」に取り組んでいます。「戦争がなくなると、本当の平和がやってくるのだろうか。」自分の考えをノートに5行で書き表していました。5行にまとめるのは難しいようで、何度も消して書き直していました。この後、自分の考えをもとに議論をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日
2/14 研究授業3年
2/15 クラブ(最終)
2/16 学習参観 懇談会

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ