とうじょうじんぶつ
1年1組では国語科「大きな かぶ」を学習しています。本時では、登場人物の顔が出てくる順番に載っているワークシートを見て、それぞれの名前を書き込んでいきます。児童はこの物語をかなり読み込んでいるようで、ワークシートを見るなり、すらすらと登場人物の名前を書き込んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ク」「ジ」「ヨ」
1年2組では国語科の時間に、かたかな「ク」「ジ」「ヨ」を習っていました。「ク」は「ワ」と似ています。また、「ジ」は「ヅ」に似ています。1画目から気を抜けませんが、児童は手本を見ながら丁寧に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算チャレンジ
7月10日(月)計算チャレンジを実施しました。写真は1年生が取り組んでいる様子です。1枚のプリントに、たし算とひき算、2種類の計算式が載っています。落ち着いて解いてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたかなで 書く ことば
2年生は国語科の時間に、「かたかなで 書く ことば」について学習していました。次の文章を読んで、習った漢字やかたかなで書く言葉は書き直します。「2年生の始めに習った漢字、ありませんか?漢字ドリルを見直しましょう。」と、先生のヒントがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカ
3年2組では理科の時間にホウセンカをタブレットで調べて観察・記録していました。細かいところまでスケッチして、大きさ・形・色など、気がついたことをできるだけ言葉でも記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|