本当の平和になる・ならない
6年生は国語科の時間に、「戦争がなくなったら、本当の平和になるのか」について、自分の考えをタブレットに入力して、グラフ上にその度合いを表していました。(左に行くほど「本当の平和になる」右に行くほど「本当の平和にならない」)
お友だちの度合いや考えを各自のタブレット上で観られるので、お互いに考えの交流ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
なすのミートグラタンは、なすとひき肉のおいしさが詰まった洋食味で、子どもたちに大人気です。なすが苦手な子どもも、おいしそうに食べました。
スープは優しい味わいでおいしいです。 ダイスゼリーは、ぷるんとした食感でぶどう味。食後にぴったりのデザートです。 今日もごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちがいは いくつ
1年1組では算数科「ちがいは いくつ」を学習していました。次のような問題を解きます。タイル図を見ながら指揮を考え計算します。「ちがい」という言葉の意味を正しく理解して式を立てることができたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ノ」
1年2組では国語科の時間に、かたかな「ノ」を習っていました。右上から左下へ1画で「はらう」だけで書けるので簡単なようです。それでも油断せず、「はらう」角度に気をつけながら練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言いつたえられて いる お話を 知ろう
2年生は国語科「言いつたえられて いる お話を 知ろう」を学習していました。「だいだらぼう」「ヤマタノオロチ」「いなばの白うさぎ」など、昔から伝わるお話には、興味深く不思議な場面がいくつもあります。夏休み、ぜひ読んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|