食べ物のはたらき 3年生
他校の栄養教諭に来てもらい、3年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは『食べ物のはたらきを知ろう』です。エネルギーのもとになる黄色のグループ、体をつくる赤色のグループ、体の調子を整える緑色のグループについて教えてもらいました。そして3つのグループにはどんな食べ物があるのかについても教えてもらいました。最後には元気で健康に育つためにはどんなことに気をつけたらといいのかもみんなで一緒に考えました。好き嫌いなくバランスを考えて食事をすることが大切ですね。
【お知らせ】 2024-02-01 10:55 up!
夕やけ雲 6年生
6年生の子どもたちが精神を集中させて、一筆一筆をていねいに動かしていきます。お題は『夕やけ雲』です。お手本をよく見ながら姿勢もよくして…。今日から2月になりました。日が経つのは早いです。6年生の子どもたちの大きく成長した姿が見られるのも残り少なくなってきました。大道南小学校での一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
【お知らせ】 2024-02-01 10:42 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、さごしの醤油だれかけ、豆腐のみそ汁、水菜の煮びたし、牛乳、ごはん、でした。さごしの醤油だれかけは塩で下味をつけて焼いたさごしに、料理酒、みりん、醤油を合わせたたれをかけています。味がしみて身もほぐしやすく、ごはんとの相性がぴったりでした。豆腐のみそ汁は豆腐以外にも野菜がたくさん入っていて、体にやさしい感じでした。水菜の煮びたしは旬の水菜と旨みのある豚肉を組み合わせて和風仕立てです。
【お知らせ】 2024-01-31 13:07 up!
水の温度とものがとける量 5年生
水の温度とものがとける量について、5年生の子どもたちが理科室で実験をしていました。水を入れたビーカーをガスコンロで30℃や60℃に温めて、ミョウバンと食塩をとけ残りが出るまでとかしていきます。温度を計ったり軽量スプーンで数えたり、グループで協力しながら進めていました。実験結果は、食塩は水の温度を上げてもとける量はほとんど変化せず、ミョウバンは水の温度を上げるととける量が増えました。このことから水の温度を変化させたとき、とける量の変化のしかたはとかすものによって違うことがわかりました。
【お知らせ】 2024-01-31 12:57 up!
てこ 6年生
6年生の子どもたちが理科の授業で『てこ』について学習しています。てこを利用した道具はたくさんあります。支点・力点・作用点の並び方や位置を工夫することで、はたらく力を大きくしたり小さくしたり、必要な力を変えることができます。今日は子どもたち一人一人がその変化の様子を体感していました。『うわっ、かるい!』『えっ、なんで、めっちゃおもいねんけど!』…。このあと子どもたちは身近な持ち物でてこを利用した道具を探したり、どこが支点・力点・作用点になっているのか考えたりしていました。
【お知らせ】 2024-01-31 12:28 up!