水を大切に!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市水道局のみなさんがゲストティーチャーとして子どもたちと水についての学びをつくってくれました。 蛇口から飲み水としてあたりまえに出てくる水は、いったいどんな仕組みでできているのか? その仕組みを実験を通して学ぶ子どもたちです。 「えーこんなに汚いのに、きれいになるの?」 「すごーい!水がきれいになっていく!」 「活性炭ってこんな働きがあるんや!」 「臭いも無くなったかも!」 などなど、新しい発見の連続でした! 蛇口から直接水が飲めるのは、日本の技術力の素晴らしいところです。他の国では、飲み水は買わないと手に入らないところもあります。水と緑に囲まれた日本ならではの自然環境は、住みやすい、生活しやすい国として、世界に誇ることができます! 水を大切に!自然を大切に! 今日の学びでまたひとつ自分をアップデートできた子どもたちでした! 水道局のみなさん! ありがとうございました。 プロとは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダーも美容師トリオのみなさんと学びました! 美容師とは、 「自分自身と向き合える仕事」 「技術職は限られた価値のある仕事」 「髪を切るのではなく、その人を創る仕事」 アメリカでの武者修行のお話から、 「アメリカ横断のきっかけは自分自身へのチャレンジ!そしてたくさんのことを学んだ。英語が喋れなくても、I'm trust me(私を信じて)の英語だけで、お客さんをカットし、喜んでもらえたことで、美容師の仕事の価値を感じた!」 「みなさん!チャレンジは大きい、小さいではなく、挑むことに価値がある!」 お三人に聞きました! プロとはなんですか? 「人に対してどんな約束ができるか!」 「どんなことも無茶苦茶楽しめること!」 「周りに人が集まる人!」 キャリア教育とは、単なる仕事を学ぶことだけではありません。その仕事から人間性や人としての価値を高めることです。 子どもたちにとって貴重な学びの場になりました。美容師のみなさま、ありがとうございました。 とにかく楽しみ、やってみること!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゲストティーチャーは、美容師トリオのみなさんです! まずは、子どもたちとの対話を楽しみます! 「美容師になるためにはどうしたらいいのか?」 そのためのノウハウを教えてもらいました。なかでも大切なことは、ハサミは刃物と同じです。国家試験を受けて免許取得が必要です。手に職をつけること、技術は裏切りません。 「いろんな好奇心を持って、自分で答えを見つけてほしい!」 「髪はその人の人生を変えます!だからこそ、この仕事を誇りを持っています。」 と、未来を生きる子どもたちに熱いメッセージを残してくれました。 後半は体験活動です!実際にブローをしてもらった子どもは大喜びです!初めてのカット体験にも好奇心の花を咲かせた子どもたち! 「その人が変わり幸せになることで、まわりの人にもその幸せが広がります!」 「とにかく楽しむこと!」 「とにかくやってみること!」 素敵な時間をありがとうございました。 異文化理解とは!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界にはたくさんの国があります!子どもたちは、自分たちが知りたい!調べたい!国についてまとめています! ?韓国 フランス ロシア イタリア アメリカ オーストラリア いろんな国の食べ物や観光地などを写真や絵で表現していきます! 日本と違うところ!また同じところ!を知ることは、異文化理解につながります!子どもたちの世界観が広がると素敵です! どっち?こっち?あっち?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() up! down! right! left! 子どもたちは、方向の言い方を学んでいます! go straight! turn right! turn lett! go back! 掛け声に合わせて、体の向きを変えます! 「あれ?どっち?」 「こっちやん!」と戸惑いながら考えます!途中、目をつぶってやってみると、余計に戸惑う子どもたち! それでも、体を動かしながら英語を習得することは、脳科学的には効果が証明されています! がんばれ!中学年のリーダーのみなさん! |
|