★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月6日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
たらフライ
うすくず汁
ほうれんそうのおひたし

です。

「うかくず汁」は、水溶きの「くず」や「でんぷん」を調理の仕上げに加えてとろみをつけた料理で、さめにくくあたたかいまま提供できるため、寒い冬にはぴったりの献立です。

今日の給食時の様子は、2年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日「絵手紙をかこう」《図画工作》【6年】

6年生は色紙を使った「絵手紙」の制作をしています。

小学校卒業まで1か月余りとなり、おうちの人に感謝の気持ちを、色紙の上で表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日「助かった命」《道徳》【3年】

3年生は道徳の時間に「助かった命」というお話を学習しました。

かつて大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災を題材としたお話で、先月能登半島で起こった地震と重ね合わせて、子どもたちは真剣な表情で「地震・防災のこと」「助け合う気持ちの大切さ」について考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日「けいさんのれんしゅう」《算数》【1年】

1年生の子どもたちが「けいさん」の練習に取り組んでいました。

たくさんの「けいさん」問題がかかれたプリントに一生懸命に取り組んでいます。

練習を重ねて、正確さはもちろん、解くスピードも早くなってくるといいですね!

がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日「能楽体験」【4年】

4年生の能楽体験は3日目です。

今日も能を舞うグループと小鼓をうつグループとに分かれて練習をしました。

能を舞うグループでは、練習3日目ながら、だんだんと形ができあがってきました。

子どもたちの上達の早さに、山本先生も感心しきりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ