★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

2月2日「能楽体験」【4年】

小鼓を練習するグループです。

今日は小鼓の音の出る仕組みやその特徴、扱い方など、基本的なことを教えていただき、そのあと、実際に小鼓を手にして音を出してみました。

音の大小をつけるために、小鼓を打つ力の入れ具合はもちろん、使う指を変えたりすることで音色が変わることも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日「おにあそび」《体育》【2年】

2年生は体育の時間に、さまざまな形の「おにあそび」をしています。

先生が毎時間、工夫を凝らした「おにあそび」をしてくださっているので、子どもたちはとても楽しく活動しています。

からだも、あったかくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日「耐寒かけあし」

「耐寒かけあし」は今日が最終日です。

昨日は雨天のため中止となりましたが、今日はみんな元気よく運動場を走ることができました。

冬の間はどうしても運動量が減りますが、「耐寒かけあし」が終わっても体力づくりに励んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日「学習参観にむけて」《音楽》【6年】

2月に行われる学習参観が、小学校生活最後の学習参観となる6年生。

当日は音楽の発表会を予定しており、楽器の演奏や歌の練習に一生懸命に取り組んでいます。

今日は初めて“通し”の練習をしました。
おうちの方に立派な姿を見てもらえるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
いわしのしょうがじょう油がけ
含め煮
いり大豆

です。

今日は「節分の行事献立」ということで、「いわし」と「いり大豆」を使った献立となっています。

今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ