6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

6月6日(火)なかよしタイム「カラフルてるてる坊主」

 カラフルてるてる坊主の製作をしました。
めあては「みんなで協力して、楽しく活動しよう」です。
てるてる坊主の製作では、(個性的で)カラフルなてるてる坊主ができあがりました。
みんな思い思いに、くしゃくしゃ!ビリビリ!丸めて破って。。。

 花紙を丸めて、ビニール袋に入れました(とても簡単にできました)。
顔の下にすずらんテープを結ぶのはみんな「むずかし〜!」と言っていましたが、リボン結びができる子が手伝ってあげて、めあて通り「みんなで協力」して活動することができました。
子どもたちの「できた!」という笑顔がとても素敵でした。
可愛いてるてる坊主が梅雨空を吹っ飛ばしてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(水)5年 林間学習説明会

 本日は林間学習の説明会に参加いただきありがとうございました。
説明会で出た質問についての答えをあげさせていただきますので、確認お願いします。
また、その他、質問等ございましたら、担任までご連絡ください。

【オンラインより】
Q.1日目魚つかみが写真では短パンでしていましたが短パンも持たせますか?
⇒ 持たせてもかまいません。アスレチックと同時進行で行いますので、下に短パンをはいて、上から長ズボンをはいていただく形になるかと思いますが、暑いですので、例年は捲り上げている児童がほとんどでした。

Q.パジャマと宿舎用の服は別のほうがよいですか?(パジャマはジャージでも可となっていましたので)
⇒ 一緒でも構いません。荷物はできるだけ減らしていただけると幸いです。

Q.緊急時は病院に連れて行っていただけるということですが、保険証などは持参必要でしょうか。
⇒ 必要ありません。お迎えに来ていただいてから、保護者の方で、保険証を提示していただくことになります。

Q.虫さされ時に塗布する薬は持参させてもよろしいですか?その場合、常備薬としての申告は必要でしょうか?
⇒ 申告の必要は特にありません。また、においのきついものや、スプレータイプのものは、お控えください。飲み薬などの場合は、担任までお知らせください。その際、児童自身で服用できるよう、時間等を明記しておいてください。

Q.宿舎で用意して頂ける飲み物は温冷どちらになりますか?(持っている水筒が直飲みタイプになるので)
⇒ 基本的に、常温のものになります。水筒に入れていただくお茶も、常温のものを入れていただきます。

【会場より】
Q.体調が悪いときは、保護者がお迎えに行かないといけませんか?
⇒ 看護師が付き添い、病院等への引率を行います。お迎えをお願いする場合は、体調の回復が見られない場合ですので、できる限り早くお迎えをお願いいたします。

Q.車などがないときは、電車で行くことになりますか?
⇒ 可能な方法で、できる限り早いお迎えをお願いします。

Q.水筒を2本持って行ってもいいですか?
⇒ 原則、1本にしてください。本数が増えると、宿舎の方へご迷惑がかかりますので、事情がある場合は、担任までご相談ください。

Q.虫よけリングは使ってもいいですか?
⇒ アスレチックや魚つかみなどの活動に支障がなければ大丈夫です。なお、においのきついものなどは、お控えください。

Q.ドライヤーはありますか。
⇒ 用意はありません。また、ブレーカーが落ちてしまうという問題から、持参もしないようにお願いしています。

Q.魚つかみ用のビーチサンダルは、何か規定はありますか。
⇒ 川で滑りにくいものをご用意ください。どうしても無理な場合は、上靴で代用することもできます(乾かしてから持ち帰ります)。

Q.マスク5枚は何に使いますか。
⇒ 飯ごう炊さん時に、けむりなどで体調を崩さないために使用します。また、活動途中で体調を崩した際にも使いますので、念のためご用意ください。

6月14日(水)ポラム学級

 今回は、イルム(名前)を使って自己紹介をしました。
自己紹介の言い方を友だちと練習しました。好きな食べ物や好きなことも発表しました。

 その後は、ペンイやトゥホをしました。
トゥホは、離れた場所から矢を投げて、壺に入れる遊びです。
子どもたちは、夢中になって楽しく遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/14(水) 3年★明治なるほどファクトリー大阪

 3年生で明治なるほどファクトリー大阪へ社会見学に行きました。

普段食べているチョコレートのお菓子ができあがるまでの過程を実際に見ることができ、子どもたちにとって貴重な経験になりました。

帰り道では雨に降られましたが、元気に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6/14(水) 1年★生活科、水遊びに関するお願い

 6/28(水)に、生活科の学習「みずであそぼう」を行う予定です。
プールに浅く水をためて、水鉄砲やビニル袋に穴をあけてシャワーにするなど、思い思いの水遊びを楽しむ予定です。

 つきましては、ビニル袋やスーパーの袋、つまようじ、ペットボトル(キャップに穴をあけたもの)、ケチャップやマヨネーズなどの容器をご準備いただきたいです。
↑この中の一種類があればOKです。
複数あって、お友だちに使わせてあげてもよい物があれば大変助かります。

 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年
2/14 色紙作成(児童集会〜1限)
ポラム
C-NET6年
ソンセンニ?課内授業4限6年5限5年(講堂)
なかよしきょうだい会6限(講堂)
英語4年
2/15 ステップアップ4年
C-NET5年
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年