卒業遠足その3![]() ![]() ![]() ![]() 到着した途端、子どもたちの到着を喜ぶように、暑い雲の間からお日様出てきました。 チケットをもらって、集合写真を撮って、それぞれのグループごとでアトラクションに出発です。 「おばけ屋敷行きましょ!!」 笠井先生、増池先生、お声かかってますよー 風邪様疾患等による注意喚起のお知らせ(4年生)
本日、4年生では風邪様疾患(腹痛、下痢、嘔吐等)等による欠席者が増えつつあり、登校後に体調不良を訴える児童もいます。
保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意の上、十分ご配慮くださいますようお願いいたします。 なお、来週月曜日以降、欠席状況次第では、給食後下校となる場合があります。 配布文書はこちら 卒業遠足その2![]() ![]() お菓子タイム、そして楽しい音楽をかけて盛り上がってます🎵 マイクを持って、カラオケタイムも始まり、みんな上手!!いつの間にかお日様も出てきてまぶしくてカーテンをひいている子もいます。 卒業遠足![]() ![]() ![]() ![]() 7時30分過ぎの学校はまだ少しうす暗いですね〜でも6年生は、にこやかに続々登校してきました! 体調をチェックし、出席確認したところで出発式を行います。 校長先生からは、 「みんなで最後に楽しい思い出を作ろう!今日はたくさんの学校が来ているので、鷹合の代表だということを忘れないでほしい。」 というお話がありました。 児童代表の子からは、 「とうとう、卒業遠足の日です。修学旅行の時を思い出して10分前行動・5分前集合をがんばりましょう!」 と、しっかりとしたあいさつがありました。 1組バスでは、乗り込んだ途端、笠井先生の足元に恋みくじが・・・中吉だったそうで、みんな大爆笑(笑) さあ、出発です。バスに乗り込んで一路京都へ(^O^)/ リモート集会&大谷選手のグローブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、給食委員会の発表です。 調理員さんへの感謝の手紙の贈呈からスタート! 「おいしく安全に食べてもらえるようにがんばります!」と喜んでくださいました。 その後は、1989年山形県で始まった学校給食に感謝して、その始まりやメニューの変遷を、画面で紙芝居のようにして発表してくれました。 そして、紙袋をもって現れた校長先生から 「手品をするのではないんですよ〜」と言って見せてくださったのは、 大谷選手のグローブです💛 大谷選手のメッセージを教えてくださいました。 「このグローブを使って、みんなで野球をしてほしい。そして、野球の楽しさを知って、豊かな充実した人生を送ってほしい」と、グローブを寄付してくださったそうです。 まずは、全クラスにまわすので、みんな手にはめてみましょう。その後、グローブを使って、キャッチボールや野球をしてみましょうというお話でした。 集会のあと、早速各クラスでグローブをはめてみます。みんなワーキャー🎵盛り上がっていますよ〜 「野球しようぜ。」 |