★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

6月16日「こうえんたんけん」《生活科》【1年】

今日は1年生が「こうえんたんけん」に出かけました。

自分たちがよく利用する町の公園にはどんなものがあるのかをチェックしていきます。

普段遊びに夢中になっていると公園の遊具ばかりに目がいってしまいますが、
「公園にはこんなものがあるから、みんな安心して楽しく遊べるんだ!」
と今回の「たんけん」で気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日「分数のかけ算“ばばぬき”」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「分数のかけ算」の学習をしていますが、今日は「分数のかけ算」を使って“ばばぬき”をしてみました。

分数のかけ算の式が書かれたカードを使い、答えが同じになるペアのカードを抜き取っていきます。ルールは“ばばぬき”と同じですが、カードを抜くときに、分数の計算をしなければならないというのが「ミソ」です!

子どもたちには瞬時に計算をし、どのカードが抜けるのか考えながら、楽しく活動を進めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
アプリコットジャム
牛乳
サーモンフライ
豆乳スープ
きゅうりのバジル風味サラダ

です。

今日のスープには「豆乳」がメインで使われています。
大豆から作られる「豆乳」には、体を作るもとになるたんぱく質がたくさん含まれており、スープにするとまろやかな味わいとなり、とても美味しくいただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 栄養指導【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堀川小学校から先生が来られ、五年生に向けて睡眠と朝ご飯の大切さや栄養素のお話しをして下さいました。
水曜日に調理実習をした子どもたちは、これから家庭科でも栄養素の学習をしていきます。それにしても、みんな赤黄緑の食品をよく知っていましたね!これも、栄養教諭の先生方のこれまでのご指導のおかげです。

規則正しい生活と健康な食生活を今日からまた心がけながら、元気な五年生を目指していきましょう!!

6月15日「立腰タイム」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目が始まる前に、1年生が立腰タイムをしていました。
今週1週間は、姿勢強調週間です。足の裏、腰骨、背すじを意識できるように、健康委員会が作成した立腰タイムの映像を見ながら、一緒に良い姿勢をしていました。
いつもよい姿勢でいられるように頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ