2月8日「コリアタウン社会見学」【5年】
5年生は今日、鶴橋にある「コリアタウン」へ社会見学に行きました。
沖縄の小学校との交流に向けて、5年生は「大阪」のことや「自分たちが暮らす町」について調べたことをまとめていく学習をしていますが、多文化共生教育の一環として、「コリアタウン」を見学し、異文化に対する理解を深めるという学習もあわせて行っていきます。 ほとんどの子が「コリアタウン」に行くのは初めてということでしたが、事前学習もしっかりと行い、さっそく班ごとに分かれて活動を始めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日「コリアタウン社会見学」【5年】
コリアタウンでは、班別に行動します。
たくさんのお店があり、どこのお店を見るか本当に迷います…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日「コリアタウン社会見学」【5年】
子どもたちがよく知っている「キムチ」だけではなく、初めて見る商品もたくさん店先に並んでおり、子どもたちも興味深く見学し、文化や風習の違いというものを感じることができました。
お小遣いでお買い物体験もすることができ、おうちの人へのお土産も買うことができて、大満足の社会見学となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日「木版画」《図画工作》【4年】
4年生が取り組んでいる「木版画」の制作、いよいよ彫刻刀を使って木版を彫り始めています。
彫刻刀の彫り跡が、版画にしたときに浮き出るのが「木版画」の醍醐味です。 どのように彫っていけばよいかをしっかりと考えながら彫り進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日「プロフェッショナルたち」《国語》【6年】
6年生は国語科で説明文「プロフェッショナルたち」の単元を学習していました。社会の様々な分野で活躍されている方たちの仕事に対する思いに取材した文章です。日の当たる仕事かどうかに関わらず、自分の仕事に誇りと使命感をもって取り組んでいる人々の様子がつづられています。国語科の学習ではりますが、キャリア教育や社会や自分たちが様々な人たちに支えられて生きていることを実感する社会科にも通じる教材です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |