手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

回路を作ろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業です。乾電池と豆電球を使って明かりをつけます。明かりがつく時とつかない時について調べていきます。今日はその実験のための準備段階で、回路を作ります。先生から教材を配られ、説明書を見るだけで子どもたちはさっそく楽しそうにしています。[どう線のつなぎ方はこれでいいのかな?][合ってるか見て!]…、[説明書をしっかりと見ましょう]…。先生は子どもたちから引っ張りだこです。今日は回路を作るだけでどうやら手一杯のようですね。早く実験がしたいと思う子どもたちでした。

お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度ももらったことがないお手紙をずっと待ち続けている[がまがえるくん]に、やさしい[かえるくん]がお手紙を書いてあげるお話です。読み進めていくと、ちょっと心が温かくなります。2年生の国語の教科書に載っています。子どもたちは場面ごとに、がまがえるくんの気持ちやかえるくんの気持ちを想像していました。友だちと輪になって、お互いの考えを交換し合います。子どもたちの素直な思いがたくさん出されていて、授業が活発に進んでいました。

放課後の討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の研究授業について振り返りを行っています。授業者の反省やこれまでの学年の取り組み、また授業のよかったところや改善すべき点などについて話し合って考えを深めています。子どもたちの頑張りや学習内容に対する理解度などにもふれています。教育センターの講師先生の指導助言もいただきながら、先生たちが自身の授業力を向上させ、少しでも子どもたちにわかりやすい授業、興味関心を引き出せる授業ができるように努めています。本校ではこのような研究授業や討議会を年間を通して定期的に計画して、日々の授業に生かせるように取り組んでいます。

どっちがお得? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カバンがほしいの。15000円するの。Aの店は1000円引き、Bの店は10%引き。どっちがお得か教えてくれない?』突然、先生がカバンを買いたいと言い出しました。先生がお得に買えるように、子どもたちが助けてくれそうです。5年生の算数の割合の学習です。話し合ったり意見を発表したりしながら、答えを導き出していきます。数量の関係を線分図にも表しました。さあ無事に先生は損をせずにカバンをゲットできるのでしょうか?[一番お得なのは、誰かにプレゼントしてもらえばいいねん。]という答えが出てくるのを期待しながら見ていましたが、残念、出てきませんでした。子どもたちは自力解決に集中、いたって真面目です。

かたちづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが三角形の色板(いろいた)を使って[かたちづくり]の学習です。今後の算数の図形領域の学習につながっていく部分です。ずらす(すー)、まわす(くるん)、うらがえす(ぱたん)…。いろいろな動かし方を試しながら形づくりにチャレンジしていきます。『できたよー!』形ができたら、うれしそうに先生を呼びます。先生はパシャ、写真を撮ってみんなに紹介してあげています。先生の問題提示の方法や発問の仕方によって、子どもたちの反応はガラッと大きく変わるので、授業を振り返って反省や検証をすることは指導者にとってとても大切なことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会
2/16 6年社会見学「歴史博物館・ピース大阪」
2/20 クラブ活動