手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

鑑賞学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は歌うことや演奏することも楽しいですが、鑑賞することもとても大切だと思います。よい音楽を聴いて豊かな情操を養うことも必要ですね。5年生の子どもたちがモーツァルトの[アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章]という曲を鑑賞していました。どんな印象を受けたのか、感想を教頭先生と話し合っていました。その後、教頭先生は弦楽器の紹介もしてくれました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス…、それぞれどんな音色がするのかな。高い音、低い音?みんなで音の聴き比べです。教頭先生は音楽が得意です。最後にみんなでリズムを合わせて楽しく[キリマンジャロ]という曲を合奏しました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の児童朝会を行いました。曇り空でしたが寒さは感じませんでした。この土日は12月ではめずらしい暖かさで、子どもたちも気持ちよく過ごしたと話す子がたくさんいました。今週はあいさつ週間と赤い羽根募金の活動を児童会の子どもたちが中心となって行うので、代表の子よりそれについてのお知らせがありました。それに合わせて、あいさつの大切さについても話しました。2学期もあと2週間、実質9日間です。最後まで元気に過ごせるように、風邪予防戦隊フセグンジャーも保健室前から子どもたちを見守ってくれています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立メニューは、具だくさんの千草焼き、五目汁、豚肉とさんど豆の炒め物、牛乳、ごはん、でした。具だくさんの千草焼きはたまごの中に鶏肉、豆腐、コーン、みつばが入っていて、ふんわりやわらかかったです。千草焼きはたまごに細かく刻んだ具材を混ぜ合わせて焼いた料理です。五目汁は味に深みが感じられ、彩りもきれいでした。豚肉とさんど豆の炒め物はしょうゆベースの味つけでした。

おもちつき2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べるだけではありません。おもちのつき方や丸め方、おいしい食べ方などを地域の方々に笑顔でやさしく教えていただきました。子どもたちが地域の方々の話すことに耳を傾けたり、進んで話しかけたりしている様子を見て、とても温かい気持ちになりました。年間を通して、これらの活動にはすべて地域の方々が関わっていただいています。何年も前からです。地域の方々とふれあう活動や取り組みは本当に子どもたちにとっても地域にとっても宝物だと思います。子どもたちのことをいつも温かい目で見守っていただいているということを改めて感じました。今日は子どもたちのために朝早くから準備をしていただいて、本当にありがとうございました。厚くお礼申しあげます。今後も引き続き、ご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

おもちつき1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の子どもたちが、おもちつきをしました。1学期にバケツで田植え体験をしました。稲の生長の観察もしました。今年はあまりにもの猛暑続きのために上手く育たなかったのが残念です。しかし秋の収穫祭やお正月に向けた伝統文化として、今日はおもちつきです。子どもたちはずっと楽しみにしていました。きねの重さに思わずふらふらしてしまう子、力強く振り下ろしてパァーンと大きな音を立てている子…、みんなで楽しくおもちつきをしました。もしかしたら初めておもちつきをした子もいたかもしれませんね。みんなでついたおもちは、一人一人自分で丸めて、おいしくいただきました。きな粉とあんこの2種類の食べ方を用意していただきました。どちらも人気でした。『やわらかくておいしい!』『おかわりある?』『まだ食べてもいいやんな?』…、みんな本当によく食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学習参観・懇談会
2/16 6年社会見学「歴史博物館・ピース大阪」
2/20 クラブ活動