1月16日「水にとけたものの重さ」《理科》【5年】
5年生は理科の時間に実験を行いました。
食塩を水に溶かすと、食塩の粒は見えなくなりますが、水の重さはどうなっているのでしょうか? 実験を通して調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日「おくすり講座」【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 錠剤とカプセルの違いや、服用の仕方などを教えていただいた後、実験をしました。 貧血の薬をお茶に混ぜると黒っぽくなり、うがい薬にビタミンC飲料を混ぜるとうがい薬の色が消えてしまいました。大きな色の変化に子どもたちはびっくり! 薬は用法・用量を守って正しく使うことが大切ですね。 1月15日「This is my lunch.」《外国語》【6年】
外国語の時間、6年生は「This is my lunch.」の学習をしていました。
自分で考えた「ランチメニュー」をもとに、使われている食材の産地や栄養素について、英語を使って交流をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日「トントンつないで」《図工》【4年】
4年生は図工科で木工の学習を始めました。題名はトントンですが、今日はのこぎりの扱い方を学習し、実際に切る作業から始まりました。なかなか真っすぐに切ることは難しいですが、悪戦苦闘しながらも安全第一で丁寧に作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日「『伝えよう!いのちのきずな』作品募集表彰式」
本日、大淀コミュニティセンターにて大阪北モラロジー事務所主催による同作品優秀者の表彰式が行われました。同式典には北区長前田様、審査委員長大淀小学校学校長柴田様はじめ、本校ゆかりの実行委員長山名様、北区PTA協議会会長堀田様ら多数のご来賓にもお越し頂き盛大に開催されました。豊崎小学校からは最優秀賞を含む多数の入選者が選ばれました。代表して最優秀賞の本校5年生児童による作品の朗読が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |