子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

1/18 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、今日の予定です。

国語科「書き初めをしよう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水)6時間目、6年生は、書き初めに取り組みました。6年生で書く文字は「将来の夢」です。書き初めのポイントを聞いた後、真剣に書き始めました。納得のいく作品ができるまでがんばる姿は、さすが6年生ですね。とてもよい作品ができました。

理科「じしゃくのふしぎ」

 1月17日(水)3時間目、3年生は理科の学習で「じしゃくのふしぎ」の実験をしました。今日から、磁石を使った学習が始まりました。実験で使用するじしゃくセットを受け取り、みんなワクワクしている様子です。今日のテーマは、「じしゃくのつくものをさがそう。」です。運動場では、「鉄棒」、「うんてい」、「体育館の扉」など磁石のつく場所をたくさん探すことができました。驚いたことは、運動場の土から砂鉄を集めている児童がたくさんいたことです。みんな物知りですね!楽しく実験できました。次の実験もがんばろう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、阪神淡路大震災が起きた日です。最近では、能登半島で大きな地震が起きて、まだ3学期が始められていない地域もあります。そこでは、給食はもちろんありませんし、食べ物も十分ではない状況だと思います。

 そんなことを考えると、食べ物があることや、給食が食べられることはとてもありがたいことです。

 どの学年も、その学年なりに知っていて、理解もしているようでした。食べ物を粗末にしないように、今日もしっかり食べました。

あいさつ運動(給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食委員の子ども達が朝から正門のところであいさつを呼びかけました。元気な「おはようございます」の声が響き、気持ちよく1日をスタートすることができます。1月は給食委員会の子ども達が毎週水曜日にこの運動に取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 絵の本ひろば
学習参観・懇談会
コサージュ作り(6年)
2/16 絵の本ひろば
2/19 見守り隊ありがとうの会
国際クラブ
2/21 スクールカウンセラー来校
C−NET

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール