これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

管楽器フェスティバル 1月28日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「大阪小学校管楽器ウィンターフェスティバル」が、池田市のアゼリアホールで行われます。

日吉小のブラスバンドクラブも、このフェスティバルに向けて、ずっと練習してきました。

今は本番前で自主練習中です。










山本勝巳

エプロンづくり(5年)

 5年生が、家庭科の時間に『エプロン』を作っていました。

 縫いしろを折ったり、ミシンを使ったりしていました。

 ポケットは、やっぱりちょっと難しそうですね・・

 でも、ほとんどの子どもたちが、自分だけのエプロンを仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円を使って三角形を描こう(3年) 1月26日(金)

 3年生の教室では、3学期の目標を書いたカルタが掲示されていました。

 今日は、円の性質を利用して描ける三角形の勉強をしていました。

 その前に、まずは『円』についての復習です。

 円周、中心、半径、直径・・いろいろな言葉がありましたね。

 子どもたちは、コンパスや定規を使って、二等辺三角形や正三角形を描いていました。

 同じ長さは、円を使うとけっこう便利なことが、子どもたちにも分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉にも届きました!

 大谷選手が全国の小学校に送ってくれたというグローブ・・

 日吉小にも昨日届きました。

 今日は、朝から校長室前に掲示しています。

、大谷選手は、このグローブを『次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます』と手紙の中で書かれています。

 1週間ほど掲示したあと、子どもたちが野球に興味を持ったり、野球を楽しんでもらったりするには、どんな使い方をしたらいいか・・今考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボリミッキー 1月25日(木)

 木曜日は児童集会の日です。

 今週から3週間、講堂では音楽集会として『ジャンボリミッキー』を歌ったり踊ったりします。

 集会委員会の子どもたちや先生方、そして6年生の子どもたちもみんなで集会を盛り上げてくれました。

 1年生の子どもたちはもちろん、高学年の子どもたちも手や足をふり上げながら踊っていました。

 ちなみに、他の子どもたちは、教室で『ロンドン橋』をしたり『ならべならべ』をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 学習参観 C-NET(6年)
2/19 クラブ 昔遊び(1年)C-NET(5年)
2/20 C-NET(4年)
2/21 社会見学(6年:ピース大阪・歴史博物館)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係