なんじ なんぷん
1年2組では算数科「なんじ なんぷん」を学習していました。次の時計が表す時刻を答えます。「短い針は10の数字を越えているから、……。」「長い針は12の位置から1メモリ動くたびに1分2分、……。」など考えていきました。分を読み取る場合、「5跳び」の数え方が役に立ったようです。
組み合わせた ことば
2年生は国語科「組み合わせた ことば」を学習していました。「ひろって あつめる」は、「ひろう」と「あつめる」の2つの言葉が合わさって「拾い集める」という言葉になることを学び、他にも組み合わせた言葉がいくつもあることを知りました。
これから、作文を書くときに積極的に組み合わせた言葉を使うようにがんばってほしいです。 Alphabet1
3年生は外国語活動の時間に「Alphabet」の学習に取り組みました。まずABCの歌を聴いて、アルファベットの順番について確認しました。次に、アルファベットのカードを用意して、アルファベット順に並べていきました。正しく覚えられたでしょうか。
Alphabet2
先生から、「Ready go.」の合図で、ランダムに並んでいるアルファベットのカードをじゅんにならべていきます。BGMには、ABCの歌が流れています。「ABC……」音楽のリズムに乗って、結構素早くカードを並べていました。
小数の計算
4年1組では算数科「小数のたし算」の学習が始まりました。次のような文章問題を考えます。「0.2×6」と、式はすぐ立てることができましたが、どのように計算するのでしょうか。「リットルをデシリットルに直して計算する。」という見通しが出ました。計算の方法を考え出すことはできたでしょうか。
|
|