〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

避難訓練「大きな地震がきたときには」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では大きな建物から離れて集まり、児童全員の人数と状況を確認します。子ども達は先生の指示を聞いて、まとまって行動することができていました。
 続けて、津波警報が発令されたときを想定して、3階以上に移動する高所避難の訓練もしました。1年生と2年生は理科室に、3年生は習熟度教室に移動します。

 1月1日に北陸地方で大きな地震が起こったときには、遠く離れた大阪でも揺れを感じました。またその後、地震による被害や避難をされている方々のことを、毎日のニュースなどで目にします。子ども達も地震の恐さを感じているのでしょう、今回の避難訓練はいつも以上に緊張感をもって真剣に取り組んでいました。

避難訓練「大きな地震がきたときには」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)
 2時間目の授業を受けているときに、急に放送が流れてきました。「訓練放送、訓練放送。大きな地震が起こりました。すぐに避難姿勢をとりなさい」。子ども達はすぐに机の下にもぐり込んで、頭や体を守る姿勢をとりました。
 しばらく待っていると運動場へ避難する放送があり、学級ごとに廊下に並んで静かに、そして早く運動場に避難しました。

今日の給食「ほたて貝のグラタン」

今日は「ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、黒糖パン、牛乳」でした。ほたての貝柱がたくさん入った、クリーミーなマカロニグラタンでした。表面がカリッと焼けて香ばしく、中はトロッしておいしく、人気がありました。スープはあっさりとしてグラタンによく合いました。それとパインアップル(カット缶)の組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 「あのグルーブが届きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)
 児童朝会では、校長先生から先日の学校アンケートの結果についてお話がありました。「『いじめはいけないことだと思う』では98.5%以上の子が、『友達のことを大切にしている』も95,2%の子が、そう思うと答えていました。また、『先生の話をしっかり聞いている』も94.5%の子が、よく聞いていると答えていました。」と、三小学校の子ども達の大変良かったところ校長先生から褒めていただきました。
 また続けて、アンケートから見えてきた課題についてもふれ、「これから十三小学校のみなさんで伸ばしていきたいところです。」ととお話をされました。

 児童朝会の後半では体育主任の先生から、昨年末から話題になっているあのグローブのお披露目と紹介がありました。今日から教室ごとに順番に回して、実際に子ども達にグローブを手にする機会をつくりたいと思います。

1年生 生活科「たこ たこ あがれ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
 1年生は3学期に入ってから、生活科で「むかしの あそび」について学習しています。これまでは教室でカルタ取りやおじゃみ(お手玉)、けん玉やおはじきなどを使って遊びを体験しました。
 また、図工の時間に和凧に絵を描いて、自分の凧をつくってきました。2時間目、自分の凧を大事そうに持って、1年生の子ども達が運動場に出ました。たくさんの人数で一度に凧を上げると走ってぶつかったり、糸がからまったりしてしまうので、4、5人ずつ順番にたこ上げをしました。
 1年生が走り出すと長くのばした糸がピンと張り、凧が一気に空に舞い上がります。グングンと上昇して、あっという間に凧は校舎の2階の窓の高さを越えました。勢いよく上がる凧を見て、1年生の子ども達も大喜びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 学習参観・懇談会
2/19 代休

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室