加賀屋東の学力向上vol9「パッカー車体験」〜4年生の社会科の学習〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、4年生の社会科の学習「パッカー車体験」についてお伝えします。
 4年生の社会科では、健康なくらしとまちづくりという学習で、ごみの収集について学びます。そこで、大阪市環境局から職員の方を派遣していただくことになり、実際にパッカー車で学校に来てもらいました。

 子どもたちは、職員の方のお話を聞いたり、ごみの収集の様子を観察したりしながら、ごみの収集について学ぶことができました。このような体験的な学習が、子どもたちの心に残ったり、学びを深めたりすることにつながると考えています。大阪市環境局の職員の皆さん、ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2

加賀屋東の学力向上vol8「大なわ大会」

 今回の加賀屋東の学力向上は、配信が遅くなりましたが、6月20日に実施した「大なわ大会」の様子についてお伝えします。
 たてわり班で1〜6年生の児童が協力して活動しました。大なわが得意な子どもたちもいれば、少し苦手な子どもたちもいると思います。お互いに助け合い、励まし合いながら活動する姿が見られました。
 
 低学年の児童をリードしてくれた高学年の児童の皆さん。ありがとうございました。低学年の児童の皆さんも、「ありがとう」とお礼を言っていましたね。とっても素敵でした。
 「大なわ大会」の司会と進行を務めてくれた運営委員会の皆さん。とてもスムーズな進行でした。ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年生 下校のお知らせ

1〜2年生の保護者の皆様

 本校周辺の天候に回復の兆しが見られます。1〜2年生は、15時10分頃に下校いたします。保護者の皆様には、ご心配をおかけしました。下校時刻の繰り下げにご理解をいただき、ありがとうございました。

           加賀屋東小学校 校長 辻 信行

緊急 1〜2年生の下校の見合わせ

1〜2年生の保護者の皆様へ

 現在、本校周辺が猛烈な風雨となり、子どもたちが下校するには危険な状態となっています。そのため、まもなく下校時刻となる1〜2年生の下校を見合わせることにしました。風雨の状況を見ながら、風雨が収まり次第、下校することとします。保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

            加賀屋東小学校 校長 辻 信行

1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空でしたが、1年生は運動場で、ペットボトルを使った水てっぽう遊びや、しゃぼん玉遊びができました。
あさがおに水をあげているペットボトルでも、水てっぽう遊びができることを知りました。お互いに水をかけあい、楽しく過ごすことができました。
また、しゃぼん玉遊びでは「しゃぼん玉が虹色に見えるよ。」「たくさん、しゃぼん玉をつくろう!」とみんなでたくさん吹いて遊びました。
その後、プールへ行くと、「学校のプール、めっちゃ大きいなあ!」と驚いていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 研究授業(5-1以外は13:30下校)
教育相談(SC)
2/22 C-NET
2/23 天皇誕生日