保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

7月7日 6年 情報

6年生で、一人一台端末を使った学習をしました。

情報を発信するときに気をつけることについて、一人一台端末に一人一人が打ち込み、グループのみんなで考えを共有して話し合いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 6年 家庭

家庭科の学習で洗たくをしました。

自分のくつ下を洗濯します。
洗濯機ではなく、たらいを使って各自こすってもみ洗いをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 アサガオの観察

今日もたくさんアサガオが咲きました。

子どもたちはにこにこです。 

画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日 登校のようす

週末の金曜日。

今日も子どもたちが元気に登校してきました。 

画像1 画像1

きょうのきゅうしょく

 7月7日(金)、今日の給食は「豚肉のたつたあげ・みそ汁・切干しだいこんのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」です。
 今日は、七夕です。といっても給食は七夕献立ではなかったのですが、偶然にみそ汁に切り口が星形の「オクラ」が入っていました。
 1年生の児童に「たんざくに何書いたん?」と聞かれ、とっさに「海に行けますように。」とこたえてしまいました。その児童の願いは「背が高くなりますように」でした。たくさん食べて大きくなることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より