1月17日かけ足

 今日で2回目となるかけ足タイム。今日も日差しがあたたかでした。自分のペースがわかってきたようで、同じペースで走ることができていました。
画像1 画像1

1月17日の給食

今日の献立は
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・ごはん
・牛乳
です。
きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。
皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。
今日の給食では、さとうとうすくちしょうゆであえた、きくなとはくさいのおひたしが登場しました。
画像1 画像1

1月16日4、5、6年生みんな違ってみんないい

 難波支援学校からお二人の先生が4〜6年生に出前授業に来てくださいました。 自分にとっては当たり前でも、他の人にとってはそうではないことに気づくことができました。みんな同じではない。みんな違ってみんないい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 全校児童でかけ足

 15分休みに全校児童が運動場を走って体力づくりをしています。昨日は雨のため走ることができませんでした。今日は寒かったのですが、太陽が出ていたので、走っていて気持ちがよかったです。 準備運動をした後、運動委員を先頭にして1分間はゆっくり走ります。その後は5分間自分のペースで走ります。今日は1回目ということもあり、自分のペースがつかめずに速く走ってしまい、途中で歩く児童がいました。最後の1分間はゆっくりと歩きます。整理体操をして終わりです。走り終わった子どもたちはとてもすがすがしい顔をしていました。走る前は寒かったのですが、走り終わると体がぽかぽかしていました。明日からも寒さに負けず頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

今日の献立は
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和なし(カット缶)
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳
です。
あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
今日の給食では、たまねぎをいためて、砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で作ったマリネ液をからませた、あじのレモンマリネが登場しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)