ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/14(水)_1年 道徳

 1年生の道徳では『はしれ、さんりくてつどう』というお話を通して、東日本大震災にも負けず、ふるさとのために頑張る人たちの気持ちや頑張ったことを学びました。
 熱く語る担任の先生のお話に、子どもたちも引き込まれているようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水) ダンスクラブの発表

 今日は、ダンスクラブの発表を見ました。朝からキレッキレのダンスに子どもたちは圧倒されていました。
 聞いてみると、選曲は自分たちで行い、2曲目の振り付けも6年生が行い、みんなで練習した、とのこと。
 1曲1曲に大きな拍手が送られていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温6度。天気は晴れ。今日はこのあと気温が上がり、春の陽気になるそうです。
 今日は、バレンタインデーということもあり、折り紙で折ったお花を1年生からいただきました(^^)
 今日も子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13(火)_6年 音楽

 6年生の音楽では、『しあわせ運べるように』『結』などの曲について歌唱練習をしました。
 写真で見ると歌っているか分かりにくいのですが、実際は綺麗な歌声が響いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)_5年 国語

 5年生の国語では、『テクノロジーについて考えよう』という説明文の学習で、まず『テクノロジー』と聞いて連想することについて、ウェビング(web図のように考えを広げていく思考ツール)で、考えを広げていきました。
 次の時間からは、テクノロジーを多面的に捉えていくことを心がけて、筆者の言いたいことを事実と理由にたて分けて理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 大江っ子チャレンジ150!結果報告会
2/22 委クなし
2/23 天皇誕生日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)