5年 家庭科 ナップサック作り

9月15日(金)5年生では家庭科でナップサック作りをしています。
冷房のきいたパソコン室にミシンを運び学習しています。
今日はナップサックのひもが通る部分のしつけ縫いをしました。
これまでに習った玉結び、玉どめをみんなできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日3年生算数

「円と球」の学習をしました。まるい形のいろいろなかき方を考えていました。穴を2つあけたかたい紙を使い、ノートに円を描いたり、分度器やセロハンテープを使って円を描いていました。きれいな円を描くために何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日の給食

今日の献立は
・鶏肉のてり焼き
・かぼちゃのみそ汁
・なすのそぼろいため
・ごはん
・牛乳
です。
かぼちゃは大きく分けて3種類あります。
日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃです。今日の給食では、みそ汁に北海道産の西洋かぼちゃを使用しています。
画像1 画像1

5年生 図工 自然体験学習の思い出

9月13日(水)5年生図工科では、自然体験学習で心に残った場面を絵に描きました。キャンプファイヤーや、お風呂、海岸散策をしたことなど、楽しかった思い出を、水彩絵の具を使って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 自転車の安全な乗り方

9月13日(水) 4年生は、道徳科で話し合い活動をがんばりました。今日のテーマは、自転車の安全な乗り方です。
交通安全教室での話をしっかり聞いておらず事故に遭ってしまった主人公の気持ちを話し合うことを通して、安全に乗るための方法を、たくさん考えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)