明日からは春休みです。安全と健康に気をつけて元気に過ごしてください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
修学旅行
林間学習
最新の更新
3年生社会見学その1
3年生社会見学その2
3年生社会見学その3
今日の学校(2月14日)その1
今日の学校(2月14日)その2
今日の学校(2月8日)
1年生「年度最終の収穫です」その1
1年生「年度最終の収穫です」その2
本日は、ボーネルンド最終日!(2月1日)その1
本日は、ボーネルンド最終日!(2月1日)その2
2月1日 6年生調理実習
本日(1月29日)の児童朝会
今日の学校(1月26日)その1
今日の学校(1月26日)その2
学校給食週間(1月25日)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生遠足その1
11月7日、絶好の好天の中、5年生が「梅田スカイビル」に遠足で向かいました。
上:学校から十三大橋を渡り、およそ45分、スカイビルに到着です。
中、下:屋上の空中展望台、最高の晴天で、大阪市内が一望できます。
5年生遠足その2
ビル内のB1Fには、昭和レトロの「横丁」もあり、ゲームラリー?も楽しめました。
弁当は、ビルの広場で「いただきます!」です。
上:懐かしの「赤ポスト」私は覚えています!(作者)
中;「ナショナル」の看板です、「パナソニック」ではありません!(作者強調)
下:お待ちかねの「ランチタイム」です!
5年生遠足その3
ビル内の美術館では、3Dの映像美術を見たり、職員の方から絵画の説明を受けるなどとても勉強になりました・・・・
上:梅田のビル街での弁当は最高です。
中、下:美術館での様子です。
11月6日今日の学校その1
3連休明けの学校です。今日の全校朝会で、田川子ども会ダンス部が最優秀賞となり、表彰状と記念のカップの伝達を行いました。
11月6日今日の学校その2
こちらは、2年生。ダイコンの間引きにトライしました。
ガヤガヤと楽しくやりました。
19 / 74 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:56
今年度:219
総数:262194
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
子供の学び応援サイト
子供の学び応援サイト
NHK for School
NHK for School
おうちでまなぼう
臨時休校中の学習支援コンテンツ(啓林館)
スマートレクチャー
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
臨時休校中の学習支援コンテンツ(青葉出版)
大阪市教育委員会学習動画
小学4年生算数 角とその大きさ第1回
小学4年生算数 角とその大きさ第2回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第3回
小学4年生 算数 角とその大きさ 第4回
4年生外国語活動第1回
4年生外国語活動第2回
4年生外国語活動第3回
4年生外国語活動第4回
小学5年生算数 整数と小数第1回
小学5年生算数 整数と小数第2回
小学5年生算数 整数と小数第3回
小学5年生算数 整数と小数第4回
小学5年生英語第1回
小学5年生英語第2回
小学5年生英語第3回
小学5年生英語第4回
小学6年生算数 対称な図形第1回
小学6年生算数 対称な図形第2回
小学6年生算数 対称な図形第3回
小学6年生算数 対称な図形第4回
小学6年生英語第1回
小学6年生英語第2回
小学6年生英語第3回
小学6年生英語第4回
学習動画の公開について(全学年)
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
令和5年度 第3回 学校協議会開催のお知らせ
令和5年度 第2回 学校協議会実施報告書
令和5年度 学校協議会実施報告書
全国学力・学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査
校区安全マップ
田川小学校通学路 ちいき安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト