6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月24日(水)2年 算数科「100cmをこえる長さ」

 1mものさしを使い、身近な物の長さを測りました。
子どもたちからは、「靴箱の横が2m10cmもありました」「消火栓の縦の長さは、1m5cmでした」「手を広げた指先から反対の肩までが1mくらいでした」など、身近なものの長さを体感しながら学習を深めました。

 今後、大体の長さを伝えたり、長さを表現したりする際に、今回の学びを生かしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のポラム学級は、先週に引き続きアリラン体操を練習しました。
踊りも覚えてきて、タル(お面)を被って、手の動きなどの見せ方にも意識して取り組んでいました。

 その後は、久しぶりにユンノリをして楽しく活動することができました。

1月23日(火)なかよしタイム「なかよしきょだいカルタを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日のなかよしタイムは、「きょだいカルタ作り」でした。
50音をグループごとに分けて、画用紙サイズの巨大カルタを作成します。
決まった言葉から続く文章を考え、それに合った絵札を描きました。
自分でパッと思いつく子もいれば、なかなか思いつかず、友だち同士で「こんなんどう?」「こんな絵描いてみたら?」と話したり、書きたいことにこだわったりして四苦八苦しながらも、自分のイメージに近づけようと頑張っていたりする姿もありました。

 来月に巨大カルタとり大会を実施します。その日を目標に完成をめざそう!

1月16日(火)5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年を迎え、5年生で書き初めをしました。
講堂で半紙を広げ「心を開く」という言葉を一文字ずつ丁寧に書きました。

 広い場所で文字を書くことが子どもたちにとって新鮮だったようで、みんな集中しながら楽しく取り組みました。

1月15日(月)5年 全国小学生歯磨き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国小学生歯磨き大会に参加し、歯の健康について学びました。
子どもたちは、クイズや実習を通して、歯と口の健康について考え、自分たちの歯を守っていきたいと話していました。

 これからも健康な歯でいられるよう、毎日歯を大切にする習慣をつけてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/19 英語5・6年
2/20 クラブ(3年見学)
まちかど号
2/21 入学説明会書類提出〆切
ポラム 小中国際クラブ交流会15:00〜(西三国小)
2/22 学習参観・学級懇談会
学年集会6年
学年集会6年(コサージュづくり)
ステップアップ4年
2/23 天皇誕生日