6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月17日(水) ポラム学級

 今日のポラム学級は、モリオッケムルㇷ゚パㇽクィコ(あたまかたひざポン)をしました。
韓国・朝鮮語で、頭を「モリ」、肩を「オッケ」と言います。
段々音楽を速くしていき、最後はとても速いスピードでも正しく身体の部分を押さえながらその部分の名前を言うことができました。

 その後は、先週に引き続き、アリラン体操を練習しました。
踊れるようになってくると、タル(韓国・朝鮮のお面)を被って踊りました。
画像1 画像1

1月16日(火)なかよしタイム「書き初め、お正月遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最初のなかよしタイムは、書き初めとお正月遊びをしました。
書き初めでは、「自分の好きな言葉」を筆で書きました。
また掲示しますのでご覧ください。

 お正月遊びでは、すごろくや福笑い、羽子板やけん玉、竹とんぼなど昔遊びをしました。
みんなで色々な遊びを代わる代わるして、楽しく過ごすことができました。

1月11日(木)4年 学級対抗大縄跳び大会

画像1 画像1
 体育科の時間を使って、4年生学級対抗大縄跳び大会を行いました。
どの学級も大盛りあがりで、縄に引っ掛かった子にも「次がんばろう!」などの励ましの声掛けも聞こえてきました。
一番多く跳んだ学級は4年3組の185回でした!
各学級、記録を超えられるように頑張ってほしいです。

1/15(月) 3年★保健指導&発育測定

 保健指導で「すいみん」について学びました。
2種類の睡眠の役割や、バランスの大切さを知ることができました。

 発育測定では、子どもたちは自分の身体の成長を知ることにワクワクしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/12(金) 1年★なわとびを教えてもらいました!

 学校をあげて「なわとびチャレンジ」期間として、なわとびを頑張っています。
1年生の子どもたちも、休み時間も練習して記録をのばそうとしています。

 今日は、15分休みに「1・2年生になわとびを教える機会」があり、体育委員会のお姉さんお兄さんたちが、なわとびのとび方を教えてくれました。
やさしく教えてくれる頼もしい体育委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/19 英語5・6年
2/20 クラブ(3年見学)
まちかど号
2/21 入学説明会書類提出〆切
ポラム 小中国際クラブ交流会15:00〜(西三国小)
2/22 学習参観・学級懇談会
学年集会6年
学年集会6年(コサージュづくり)
ステップアップ4年
2/23 天皇誕生日