3年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動でジェニー先生にクイズを出しました。 次のフレーズを使って英語クイズに挑戦しました。 質問する時 「What's this ?」 正解した時 「That's right. 」 不正解の時 「Nice try.」 クイズは 「スリーヒントクイズ」 「シークレットクイズ」 「足あとクイズ」 「シルエットクイズ」 各班、工夫をこらしたクイズができていました。 英語でのクイズ大会はとても盛り上がりました。 3年 栄養指導![]() ![]() 栄養教諭の藤本先生から栄養指導をしていただきました。 季節によって給食に出てくるお魚の献立がちがっている理由や 調理の仕方、どこの地域でとれたお魚が使われているのかなどを 詳しく教えていただきました。 【学んだお魚の種類と給食での使われ方】 ・鮭・・・フレークやマリネ ・カツオ・・・削り節 ・いわし・・・いわしのつみれ汁 など 【どうしてお魚を食べるのか(魚の栄養)】 ・骨や歯を強くするカルシウムや体をつくるたんぱく質が豊富。 ・体の調子を整えるビタミンが豊富。 ・血液をつくるもとの鉄分が豊富。 好き嫌いせず食べてすくすくと大きくなりましょう。 授業見学(1年)
4月から1年生になる保育園の年長の児童が、1年生を見学に来ました。
各クラスに6、7人ずつ保育園の子どもたちが教室に入って1年生の授業を静かに見学していました。 ![]() ![]() 4年 学年最後の参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、図画工作科の時間に墨汁を使って龍をかいています。 卵パックに、濃さの違う墨汁を入れて、少しずつ半紙にかいていきました。体が半紙からはみ出る迫力のある構図にし、墨の特長を生かして、墨の濃淡をつけながら個性豊かな作品ができていました。 |
|