10月24日の給食

今日の献立は
・鶏肉のガーリック焼き
・スープ煮
・野菜のソテー
・黒糖パン
・牛乳
です。
鶏肉のガーリック焼きはワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼いた、児童に人気の献立です。
画像1 画像1

10月23日1・2年生 冬芝の種まき

1・2年生で冬芝の種まきをしました。とてもよいお天気で暑いくらいでした。1つの入れ物に種を入れ、もう1つの入れ物には土を入れ、種をまいたら上から土をかぶせました。種だけだと鳥が種を食べてしまい、芽が出ません。子どもたちはそれを聞いて、種をまいたところをよく見て土をかぶせていました。青い芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日の給食

今日の献立は
・豚肉のねぎじょうゆ焼き
・ふきよせ煮
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳
です。
「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを、「ふきよせ煮」といいます。
秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。
画像1 画像1

【5年生】ゆで野菜サラダ

5年生は、家庭科の学習でゆで野菜サラダを作りました。
どの班も、今まで学習したことをいかしてとても上手に作り上げることができました。
もりつけも、それぞれが工夫していておいしそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

今日の献立は
・ポークカレーライス[米粉]
・サワーソテー
・みかん
・牛乳
です。
みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。甘みが強く、皮がむきやすいのが特徴です。
主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県です。
今日の給食は、熊本県産のみかんです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)