ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/21(水)_1年 150結果報告会

 1年生は『めざせ イキモン マスター 150しゅるいゲットだぜ!』と題したチャレンジをしてきたことを報告。松ぼっくり、パンジー、クマゼミなどの昆虫や植物など、現在、132までゲットしたそうです。
 代表の子はマイクなしで大きな声で報告していました。
 最後の「ゲットだぜ!」のポーズも決まっていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) 大江っ子チャレンジ150!結果報告会

 今日は、今年度、学校創立150年の1年間かけて取り組んできた。『大江っ子チャレンジ150!』の結果報告会です。個人で、学級で、学年で150にまつわる目標を掲げ取り組んできたことを各学年3分間で発表します。
 児童代表の子からのあいさつからスタートです。
 あいにくの天気ですが、たくさんの保護者の方も見に来られました。
 いつもありがとうございます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温10度。天気は雨時々曇り。子どもたちが登校してくる時は、雨は一旦止みました。
 昨日より気温が5度下がったので、体調管理が難しいところ。
 いつも以上に、風邪などひかないように気をつけさせたいものです。
画像1 画像1

2/20(火)_6年 社会

 6年生の社会では、1960年の所得倍増計画など近代史の学習に取り組んでいました。
 近代においても大きく歴史が動いたことを学んで新しい発見をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火)_5年 家庭

 5年生の家庭科では、『お茶とおやつで団らんしよう』とのめあてで、白玉団子作りをしました。
 初めて白玉団子を作る子も多く、肌ざわりや、ゆがくと浮かんでくる様子に目が輝いていました。
 さて、お味はどうだったのでしょう?楽しい団らんとなったのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 大江っ子チャレンジ150!結果報告会
2/22 委クなし
2/23 天皇誕生日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)