○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

とにかく楽しみ、やってみること!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月5日(月)5年 キャリア教育
 今日のゲストティーチャーは、美容師トリオのみなさんです!
 まずは、子どもたちとの対話を楽しみます!
「美容師になるためにはどうしたらいいのか?」
そのためのノウハウを教えてもらいました。なかでも大切なことは、ハサミは刃物と同じです。国家試験を受けて免許取得が必要です。手に職をつけること、技術は裏切りません。
「いろんな好奇心を持って、自分で答えを見つけてほしい!」
「髪はその人の人生を変えます!だからこそ、この仕事を誇りを持っています。」
と、未来を生きる子どもたちに熱いメッセージを残してくれました。
後半は体験活動です!実際にブローをしてもらった子どもは大喜びです!初めてのカット体験にも好奇心の花を咲かせた子どもたち!
「その人が変わり幸せになることで、まわりの人にもその幸せが広がります!」
「とにかく楽しむこと!」
「とにかくやってみること!」
素敵な時間をありがとうございました。

異文化理解とは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月5日(月)3年 社会
 世界にはたくさんの国があります!子どもたちは、自分たちが知りたい!調べたい!国についてまとめています!
?韓国
フランス
ロシア
イタリア
アメリカ
オーストラリア
いろんな国の食べ物や観光地などを写真や絵で表現していきます!
 日本と違うところ!また同じところ!を知ることは、異文化理解につながります!子どもたちの世界観が広がると素敵です!

どっち?こっち?あっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年2月5日(月)4年 外国語活動
 up! down! right! left!
子どもたちは、方向の言い方を学んでいます!
 go straight!
turn right!
turn lett!
go back!
掛け声に合わせて、体の向きを変えます!
「あれ?どっち?」
「こっちやん!」と戸惑いながら考えます!途中、目をつぶってやってみると、余計に戸惑う子どもたち!
 それでも、体を動かしながら英語を習得することは、脳科学的には効果が証明されています!
 がんばれ!中学年のリーダーのみなさん!

おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年2月5日(月)児童朝会
 雨の中、区役所の区長様が本校を訪れられ、子どもたちにメッセージを伝えられました。
 そのメッセージ内容は、
「本の世界はみなさんをいろんなところに連れて行ってくれます!たくさんの本をこれからも読んでください!」でした。まさにその通り!と私も同感でした!

平野区では「平ちゃんノート」といって、子どもたちの読書記録を残していく取り組みを区独自で行っています。
 今日はその表彰式でした。区長さん自らが足を運ばれ、子どもたちにエールを送っていただきました。
 実は私自身は小学校時代には本が大嫌いな子どもでした。しかし大人になって好きになり、今は毎月5冊ペースで読む自分に変わっています。
 長原小学校は平野区で2番目に本をたくさん読んでいる学校です。
 これからも、自分の好きなジャンルで好きな本をたくさん読んでいってほしいです!
 表彰されたみなさん!おめでとう!

弱みがあっていいんです!

画像1 画像1
令和6年2月4日(日)週末コラム
「任せるコツ」山本 渉(すばる舎)より、

【弱点を補填し合えるチームが強い】

 欠点や弱点を持ったさまざまな人が集まったチームは、多面的な視野でものごとの判断ができて、多様性社会に最適化した組織となります。
 すべてができる完璧な1人より、弱点を持って補填し合えるチームは強い。
さまざまな色でできた虹のようなチームが、これからの理想的組織です。
そして、リーダー自身も弱みがあっても大丈夫です。
 リーダーには圧倒的な能力とカリスマ性が必要、と自分にプレッシャーをかけてしまいがちですが、その必要はありません。
今、マネジメントに必要なのはカリスマ性よりも「共感力」です。
リーダー自らに弱みがあることは、この「共感力」の源となるでしょう。


 

 多様性の時代と言われています。どんなチームや組織にも、さまざまな個性ある人々が集います。
 自分ができること!できないこと!
 自分が得意なこと!苦手なこと!
それは、人それぞれ違います。違っていいんです。
 だからこそ、お互いを知り、お互いの自由を認め、お互いの強みや弱みを活かし合うことが、チームや組織を強くします。
 長原小学校の子どもも大人も、自分のやりたいことや得意なことを、いきいきとすることのできるチームをめざしています。みなさん!今、何かに打ち込んでいきいきしていますか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 ありがとう集会→2月29日(木)に延期
スクールカウンセラー
2/26 わかたけタイム(最終)
C-NET
2/27 車いす体験講習会(4年)
2/28 クラブ活動(最終)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価