令和6年度もよろしくお願い申しあげます

今日の給食

今日の献立は、令和4年度学校給食献立コンクールで優秀賞の献立です。

「体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き」は、濃い目の味付けが食欲をそそり、ごはんが進みます。しょうがのおかげで体もあったまります。
「ほくほくさつまいものみそ汁」は、ほくほくしたさつまいもがたっぷり入って、ボリュームがあります。にぼしでとった出汁の風味も効いています。
「ピリッとひき肉きんぴらごぼう」は、普通のきんぴらごぼうだけでもごはんが進むのに、ひき肉が入ることでうま味が増して、ごはんのおかずとして進化しています。

さすが優秀献立。とてもおいしく、栄養バランスもばっちりでした。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけあしとび

1年生は体育科の時間にの前半「かけあしとび」を練習していました。個人やグループで動きを確認した後、みんなで並んで、「よーい、ドン!」の合図で一斉に、かけ足跳びを始めました。練習の成果が出て、みんな失敗が少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしぬきまえまわり

1年生は体育科の時間後半に鉄棒で「あしぬきまわり」を練習していました。先生が見本を見せてくれましたが、体が大き過ぎてうまく足が抜けませんでした。子どもが代わりに上手に手本を見せてくれました。次は、各個人で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字 2学期のまとめ

2年生は国語科の時間に、漢字2学期のまとめに取り組んでいました。「母」「曜」など、画数が多く形がとりにくい字がいくつもあります。少しの時間も無駄にできないと言わんばかりに、採点してもらうのに待っている間も、黒板の字を見ながら書き順を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光を集めたとき

3年1組は理科の時間に、虫眼鏡で日光を一か所に集めた時にどうなるのか予想を立てていました。ノートに、予想とそう考えた理由を書くようにしていました。これまでの学習や生活上の経験から、予想を立てて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 出前授業(環境局)3年,6年
2/27 出前授業(環境局)4年
2/28 ひな段・せり出し設置

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ