手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

説明文 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが国語の授業で説明文[あなのやくやり]を読んでいました。説明文の中では、いろいろな穴の役割について書いてあります。例えば、50円玉にはどうして穴があいているのか、コンセントのプラグの先、植木鉢の底、醤油さし、にもそれぞれ穴があいています。その理由が書かれています。子どもたちは説明文を読みながら、理由が書かれている部分に線を引いたり気づいたことを発表したりしていました。他にも身の回りに穴があいているものがあるかもしれませんね。みんなで探してみましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉のカレー風味焼き、コーンと白菜のスープ、カリフラワーのレモンドレッシング、牛乳、パン、でした。豚肉のカレー風味焼きはピーマンも入っており、カレー粉でカレー味にしているので、子どもたちも喜んで食べていました。コーンと白菜のスープは洋風仕立てで、鶏肉とじゃがいも、コーン、白菜、にんじん、パセリが入っていました。カリフラワーのレモンドレッシングはゆでたカリフラワーに国産レモンの果汁を使ったドレッシングをかけています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、くじらの竜田揚げ、まる天と野菜の煮物、もやしの生姜漬け、牛乳、ごはん、でした。くじらの竜田揚げはころもはカリッと香ばしく、身も弾力があって噛みごたえがありました。まる天と野菜の煮物はしいたけのだしが効いた和風仕立ての味つけで、具材もまる天以外にじゃがいも、大根、たまねぎ、にんじん、しいたけ、むき枝豆が入っていて具だくさんでした。もやしの生姜漬けはさっぱりとした口あたりでした。

調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが家庭科学習で調理実習をしていました。テーマは『じゃがいもを使っておかずを作ろう』です。じゃがいも料理は無数にありますが、小学校での実習となると限られてきます。そこで考えた結果、今日は…、ツナポテトハンバーグに決まりましたーっ!イェーィ!ゆでたじゃがいもをつぶして、千切りしたにんじんとツナ缶を混ぜ合わせます。塩こしょう、片栗粉、サラダ油も使って、こんがり焼き色をつけながら焼いていきます。最後にケチャップをかけて食べました。子どもたちは協力しながらてきぱきと動き、調理と片付けを同時にしていきます。さすが6年生ですね。特にハンバーグの形にととのえるところが楽しかったみたいです。みんな、『おいしい、おいしい』と言いながらたくさん食べていました。

泡の正体は何? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが理科室で実験をしていました。水を熱したときに出てくる泡は何だろうか。みんなで実験装置を作り、観察をしていきます。水を沸騰させて出てきた泡をビニール袋に集めたあと、ビニール袋の中を観察すると水が入っていました。どうやら水が沸騰したときに出てくる泡の正体は[水]のようでした。つまり泡は水が目に見えない姿に形が変わったものでした。それを[水蒸気]といいます。水が水蒸気になることを[蒸発]といいます。子どもたちは実験や観察を通して、理解をさらに深めていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 委員会活動
2/28 5年学習参観・懇談会

学校評価

その他の文書