☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

9月26日(火)コスモスセミナー(カタツムリ博士のお話 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河野館長は全国津々浦々を回りながら、カタツムリの標本を採集されるそうです。
その珍道中のお話やカタツムリの驚きの生態についてのお話など、興味そそられる内容で、聞き飽きることのない一時間となりました。

ところで、童謡「かたつむり」の歌詞中にある「ツノ出せ ヤリ出せ アタマ出せ」の「ヤリ」ですが、何のことか分かりますか?
答えは、おそらく3年生の子どもたちが知っているはず。

カタツムリミュージアムのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

9月26日(火)コスモスセミナー(カタツムリ博士のお話 その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は京都のカタツムリミュージアムから河野館長をはじめとするみなさまにお越しいただき、カタツムリにまつわる楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
まず、凄かったのはご持参されたリアルフィギュアの数々。
殻は全国各地で採集された本物で、カタツムリの体は樹脂で作られているそうです。
本物そっくりの精巧さに、驚いてしまいました。

9月26日(火)今日の応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団の立ち位置は決まったようです。
お次は、三三七拍子の振り付けを、団員で相談して決めるようです。

9月26日(火)フォア ザ シールズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まったあいさつ週間。
「素敵なあいさつができた人にはシール進呈!」のコマーシャルが効いたのか、正門では元気の良いあいさつが聞こえていました。
たとえシールのためだったとしても、素敵なあいさつに変わりはありませんので。

9月25日(月)何でもアート(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のトイレットペーパーの芯を使ったアート作品作り。
何か、大輪の花のようですね・・・。

どんな作品に仕上がるのか、楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/26 なかよしぴかぴか週間(3月1日まで) 大縄大会(1・2年生)
2/27 大縄大会(3・4年生) タブレットの日
2/28 大縄大会(5・6年生) わくわく交流(1年) 委員会活動
2/29 児童集会(祝う会リハーサル) ふれあい教育(6年 ステンシル)
3/1 卒業を祝う会 C-NET(5・6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり