7月の生活目標は「整理整頓を心がけよう」です!!

4年生〜プロのアスリートに指導してもらいました!

 朝原さん曰く「ドリル練習」。計算ドリルや漢字ドリルのように、毎日、継続して取り組むと効果のある練習だそうです。NOBYの持っている練習プログラムの中から、いくつか教えていただきました。4年生は、ノリノリで楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜プロのアスリートに指導してもらいました!

 体幹やバランス感覚などを伸ばすプログラムです。普段取り組んでいる体操に、こんな要素を加えれば・・こんな動きもあるんだと、先生たちの方が勉強になりました。コーチの見本を見ながら、4年生は、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜プロのアスリートに指導してもらいました!

 10月31日(火)、西区の教育施策の1つとして、大阪ガスネットワークの陸上クラブ「NOBY T&F CLUB」のコーチにお越しいただき、4年生対象に陸上教室を実施していただきました。お越しいただいたコーチ陣は3名です。
 一人目は、「NOBY T&F CLUB」の主催者でもあり、アトランタ・シドニー・アテネ・北京4大会連続オリンピックに出場し、2008年の北京オリンピックでは4×100mリレーで銀メダルを獲得した「朝原 宣治(あさはら のぶはる)さん」。二人目は、日本選手権で優勝し、2007年・2009年ベルリン世界陸上へ走幅跳日本代表として出場した「荒川 大輔(あらかわ だいすけ)さん」。3人目は、日本選手権で優勝し、世界選手権やリオオリンピックへ、棒高跳びの日本代表として出場した「荻田 大樹(おぎた ひろき)さん」。豪華なコーチに、児童たちだけでなく、先生たちも、ちょっと気持ちが高まっています!
 児童代表のあいさつで、指導が始まりました。まずは、ウオーミングアップで軽くランニング。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の給食〜こっちの緑はいけるけど〜

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン、ほうれんそうのグラタン、スープ煮、りんご、いちごジャム、牛乳」でした。スープ煮には、きれいな緑色のさんどまめが入っています。ちょっと苦手な人も多い野菜です。「スープのおいしい味で、食べやすくなってるよ」と声をかけてもなかなか。一方、グラタンはほうれんそうが入っていても大人気!みんなパクパク食べています。「こっちの緑(さんどまめ)も食べてよ。おいしいよ」というと「こっち(グラタン)の緑はいけるけど、こっち(スープ煮)の緑はちょっとなぁ」と。そんな話をしていると、近くから「さんどまめ、おいしいのにね」と言ってくれる子もいました。今日は同じ緑でもちょっと人気の分かれた献立でした。

6日の給食〜もちもちういろう〜

画像1 画像1
 っ今日の給食は「ごはん、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳」でした。今日のデザートのういろうは手づくりです。蒸し上がったういろうはもちもち!みんなに分けるときはくっついて少し手間がかかりましたが、おいしいデザートでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 放課後図書館開放
2/28 卒業式・入学式練習開始
2/29 4・5年卒業をお祝いする会前日準備
3/1 卒業をお祝いする会、スクールカウンセラー来校日

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ