令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ドリブルの練習

1年生は体育科の時間に「ボールあそび」に取り組んでいました。前半は足の内側や裏の部分でボールを扱う練習「ボールタッチ」「ペンギンタッチの練習」でした。
後半は、30mドリブルで移動します。ボールを前方遠くへ強く蹴り過ぎないように、どのように気をつけたらいいのかを考えながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の そつぎょうを いわう ことば

1年1組では、卒業を祝う会で1年生が呼びかける「6年生の そつぎょうを いわう ことば」について、誰がどの部分を読むのか役割分担を決めていました。自分が読みたいと思った部分へ、自分の名前の札を貼ります。希望が重なったところはうまく譲り合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばを あつめよう

1年2組では国語科「ことばを あつめよう」を学習しています。「いつ」「どこで」「だれと」「なにをした」」、それぞれについて事前に言葉を短冊に書いていました。短冊をランダムに選んで並べてみると・・・。
「むかし」「ひめじえんとらるぱーくで」「ママと」「ポケモンをつかまえにいく。」のように面白い文章ができ上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こぐまの 二月」「山の ポルカ」

運動場まで大きな歌声が聞こえてくるので、どこから聞こえるのか確かめてみると2年生の教室からでした。音楽科の時間に「こぐまの 二月」「山の ポルカ」を歌っていました。子熊が冬眠から目覚めるように、実際にポルカを楽しく踊っているような歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生への掲示

2年生は、卒業生へ贈る掲示物に使う桜を作っていました。細かい作業ですが、心を込めて一つ一つ丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 出前授業(環境局)3年,6年
2/27 出前授業(環境局)4年
2/28 ひな段・せり出し設置
3/1 第3回漢字チャレンジ 社会見学3年(今昔館)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ