学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 体育科「スポーツテストの練習」 5月9日(火)

 来週のスポーツテスト週間に向けて、シャトルランの練習をしました。「音楽の鳴っている間に向こう側に走るんだよ。」という先生の説明を聞き、みんな一生懸命走っていました。

 本番は、5年生がお手伝いに来てくれることになっています。お兄さんお姉さんに応援してもらいながら、頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 5月9日(火)

 今日の児童集会では、前期代表委員の紹介を行いました。
 4〜6年生の学級代表と運営委員、各委員会代表の児童が自己紹介を行い、城北小学校をどんな学校にしていきたいかという抱負を堂々と発表しました。

 その後に全校じゃんけん大会を行いました。代表委員の児童と順にじゃんけんをして、朝から大盛り上がりでした。
画像1 画像1

5月9日(火)学校ホームページメンテナンスのお知らせ

 大阪市教育委員会より学校ホームページのメンテナンスの連絡がありましたので、お知らせします。メンテナンス中は学校ホームページの閲覧ができません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願い申し上げます。

メンテナンス期間
 5月17日(水)午後3時〜午後6時
 

いじめについて考える日 5月8日(月)

 今日はいじめについて考える日です。
 朝会で校長先生は、友だちに嫌なことを言われると、真っ白な紙のような心は傷ついてぐちゃぐちゃになってしまい、後で「ごめん」と言われても元通りには治りません、と話されました。

 いじめは、心に消えない傷を残してしまうかもしれない行為です。一人一人がいじめを許さない強い気持ちをもてるよう、各学年でも取り組みを行いますので、ご家庭でもどんな学習をしたのか聞いてみてください。
画像1 画像1

1年 算数科「10までの数」 5月2日(火)

 算数ブロックを使って、数の学習をしています。
 「3より、1大きい数は?」「4より、1大きい数は?」という先生の問いかけに、子どもたちは机の上にブロックを出しながら答えています。

 次に、先生の出した数字の数だけブロックを積み上げるというゲームを行いました。早く出来た子に「どうしてこんなに早く7こも積めたのかな?」と聞くと、「3こだけ取ればいいんだよ。」「さっき5だったから、2を足せばいいです。」という答えが返ってきました。これから学習する数の合成・分解、たし算やひき算につながっていく大切な見方や考え方です。

 これからも、楽しみながら数の感覚を豊かにする学習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 幼保小合同避難訓練(予備日)
おさらい教室
たてわり班活動
2/27 児童朝会
なかよしフェスタ
2/28 臨時児童集会(祝う会リハーサル)
3小5年生交流会
2/29 特別校時 全学年15時10分頃下校
チョソン友の会校内発表会
3/1 卒業を祝う会

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール