学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年 国語科「毛筆」 6月13日(火)

 始筆と終筆に気をつけて、「二」を書きました。
 筆を持つ位置は真ん中あたり、しっかり立てて持つ、反対側の手は半紙を押さえる、と一つ一つ確認しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「植物を調べよう(1)」 6月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業で、学習園に行きました。
 まずは、種をまいていたホウセンカやマリーゴールドの様子を見ました。ホウセンカは、芽が出ており、これからもっと育つように、周囲の雑草も抜きました。
 雑草を抜いた時に、根の様子なども観察し、「この根は、太いね。」や「細かいな。土がいっぱいついてる。」など違いを見つけていました。
 ナスは花や実がついており、「ナスってこんな花が咲くんだ。」と子どもたちは驚いていました。

2年 国語科「いろはかるたを見てみよう」 6月12日(月)

画像1 画像1
 日曜参観の日の3時間目は学年集会を予定しています。2年生では、いろはかるたを使ってかるた大会を行います。

 見たことの無い文字やまだ習っていない漢字も出てくる、いろはかるたですので、一度見てみることにしました。

 全部で何枚あるのかな?これは何て読むのかな?ちょっとだけ練習をして、日曜日にお家の人と一緒に遊ぶのを楽しみにしている2年生の子どもたちです。

2年 おさらい教室の様子 6月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からおさらい教室が始まりました。参加を希望した児童が放課後に集まって、自分で持ってきた課題をしたり、教室に準備してあるプリントに取り組んだりして、自主学習をしています。

 わからない問題は先生に教えてもらいながら、自分の課題に向き合っています。

6年 図画工作科「細い厚紙で何がつくれる?」6月8日(木)

画像1 画像1
縦1cm、横7cmの厚紙を使って工作をしています。サイコロ、メガネ、ヘッドホン、百葉箱、乗り物などを作っています。つないだり、重ねたり、曲げたりなど、工夫する姿が見られます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 幼保小合同避難訓練(予備日)
おさらい教室
たてわり班活動
2/27 児童朝会
なかよしフェスタ
2/28 臨時児童集会(祝う会リハーサル)
3小5年生交流会
2/29 特別校時 全学年15時10分頃下校
チョソン友の会校内発表会
3/1 卒業を祝う会

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール