5年生 探究・読解プロジェクト「謎解き」
2月26日(月)3,4時間目
5年生での探究・読解プロジェクト「謎解き」の2回目が 行われました。 みんなチームの力を結集して謎解きにチャレンジしました。 楽しく悩み、ひらめき、全員が脱出しました。 児童の感想 ・難しかったけど、みんなと協力したらt解けたのでうれし かった。 ・めっちゃ楽しかったです。 ・クラスの係活動で謎解きづくりをしています。謎解きさん のは私たちが作るものより「ひらめき」が大切なので参考 にしたいです。 などあり みんなのがんばり、成長が見られ楽しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の朝会
2月26日(月)
今週もスタートしました。 今日は、地域のサッカークラブの準優勝の表彰伝達を行いま した。 住吉川FC(フットボールクラブ)の2,3年生のメンバー です。よくがんばりましたね!!おめでとうございます! そして、「学校を美しくしよう」の生活目標についてもお話 がありました。 今週の末には、3月に入ります。月日のたつのは早いもので す。 1日1日を大切に、目標をもって有意義に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先週行われた公開授業
先週行われました公開授業をアップしておきます。
・2月20日(火)2時間目に4年2組で「いろいろな箱の形を 調べよう」 ・2月22日(木)1時間目理科の実験の公開授業。 ・そして、同じ日の5時間目には、3年2組で詩の授業 のはら うた「いいてんき」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2時間目の5年1組の授業の様子です。
総合的な学習の時間で「情報の正しい受け取り方について」の学習を していました。 インターネット上にある情報が正しいのか、信頼性が低いのかなど見 極めが大切であるこれからの時代に重要な学習でした。 インターネットだけだけではなく、ともだち関係の中でも起こりうる 間違った理解や、誤解が生じたり・・・など見極めや信頼関係を大切に していく必要性を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の朝会
2月19日(月)
あいにくの空模様で、リモートでの朝会になりました。 先週に行われた、住之江区のマラソン大会において、優秀な成績を 残した児童への表彰伝達があり、給食ありがとう週間のまとめとして、 給食調理員さんへの感謝のメッセージを送りました。 そして、保健委員会から「キレイキレイチェック」の報告もありまし た。 最後に今月の生活目標について、雨の日の生活についてなど連絡が あり、盛りだくさんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |