今日のあいさつ運動
今日も今日とて、あいさつ運動。今日の挨拶はフィリピン語の「おはよう」です。「Magandang Umaga」【マガンダン ウマガ】と言うそうです。今日も子どもたちは元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、社会見学へ!
6年生はお隣にある産業技術研究所へ行ってきました。
毎日見かける建物ですが、実際に中でどのようなことをしているのか、子ども達は興味深々でしたよ(^^ゞ 今回の見学では主に染料について教えていただき、実験もさせてもらうことができました(^^) 本格的な研究所の雰囲気を肌で感じた6年生、貴重な体験でしたね☆ 産業技術研究所のみなさん、お時間作っていただきありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月6日(火))
今日の給食は、ごはん、牛乳、たらフライ、うすくず汁、ほうれんそうのおひがし、です。
たら(鱈)は、雪のように白い身が特ちょうです。給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてカマボコやちくわなどの材料にも使われています。 ![]() ![]() 今日のあいさつ運動
今日もあいさつ運動がありました。今日は中国語のあいさつです。中国語で「おはよう」は「早上好」【ザオシャンハオ】と言うそうです。今日も元気に、中国語であいさつができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子です。
5年生は図画工作で電動のこぎりを使って、ベニヤ板にデザインした形にカットしていました。板が暴れないよう、ゆっくりと板を動かしながら落ち着いて取り組んでいました(^^)/
3年生は理科室で理科の学習を行っていました。音の伝わり方について、みんなで考えたことを発表していましたよ(^^ゞ 1・2年生は合同体育を行っていました。グループに分かれ、タブレットを見ながら振り付けの練習。教え合いながら取り組む姿が良かったです(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|