お菓子作り(4年生)その2
お菓子はうまくでき、子どもたちは「おいしい!」と喜んで食べていました。保護者の方はジャマイカの料理や生活、気候なども説明してくださり、よい国際理解教育にもなりました。準備から今日の調理指導まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お菓子作り(4年生)その1
4年生はお菓子作りの調理実習をしました。お菓子はジャマイカ国の「キャッセロール」です。ジャマイカ出身の保護者の方が実習に関わってくださいました。スイートポテトを作ってアルミホイルの上に広げ、親指大のマシュマロを並べてトースターで焼きます。子どもたちは保護者の方の説明をよく聞いて調理していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を使ったチャンバラゲーム(5年生)
5年生は英語の学習でチャンバラゲームをしました。スイカ割りゲームと同じルールで、目隠しをしてスポンジ製の刀を持って、ボールを刀で当てたり、二人組でチャンバラをします。的や相手の位置を、周りの子たちが英語で説明していきます。うまく英語で説明でき、正確に刀を使うことができました。楽しみながら英語の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で発表しよう(6年生)
6年生は英語の学習で職業など「自分がなりたいこと」を発表していきました。なりたいことを英語で表し、一人ずつみんなの前で言いました。しっかりした発音を意識していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の給食
2月16日の給食は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいためでした。中華おこわには、たくさんの栗が入っていてモチモチでおいしかったです。冬のキャベツは甘くてオイスターソースとの取り合わせも抜群でした。
![]() ![]() |
|