今日の給食 9月6日(水)りんごジャム 牛乳 豆乳マカロニグラタン(米粉) トマトスープ みかん(缶詰) 大阪市では8・9・10月は食物アレルギー対応サポート月間として、食物アレルギー対応が必要な児童が、他の児童と同じように学校給食を食べることができるよう、使用する食品に配慮した内容の献立が登場します。前回は米粉を使ったカレーライスでしたが、今日は乳と小麦を使わないマカロニグラタンです。牛乳や生クリームなどの乳製品や小麦粉を使っておらず、マカロニやパン粉まで米粉で作られているそうです。もちろんお味の方もバッチリで、あっという間に完食となっていました。 おいしかったです、ごちそうさまでした。 今日の給食 9月5日(火)牛乳 マーボーなす ツナと野菜の炒め物 焼きさつまいもの甘蜜かけ 今日は秋においしい食べ物ということで、さつまいもが登場しました。甘い蜜がさつまいもの甘さをより引きたてて、とてもおいしいです。 まだまだ暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋。秋といえば食欲の秋!秋刀魚、栗、里芋などなど、、これからの登場が楽しみです。 オンライン学習コロナは5類になりましたが、また流行りだしているとか。インフルエンザも流行中らしいですね((+_+)) 長期の学級休業になれば、オンライン学習も始まりますので、本日は、オンライン学習をしました。 給食後、下校して各家庭で、チームスの各学年の会議に繋ぎます。 そして、時間になると、オンライン学習の開始です。 タブレットの画面を通して、国語や算数の問題が出されます。低学年は、手をあげるマークを押して、手をあげたり、高学年はチャットを使ったりと、タブレットを使いこなして授業がすすみます。いきいき活動参加の子どもたちも、別室で先生たちの看護のもと、タブレットを使っっています。 日々、タブレットを使っている子どもたち、少し見ない間に、上手に使いこなしていますね。子どもたちの学びを止めないために、もしもの時のために、オンライン学習ができてよかったです。 リモート朝会実習生の先生のお名前は、高木 優菜(たかぎ ゆうな)先生と 藤原 瑞穂(ふじわら みずほ)先生です。 お二人の先生から、それぞれご挨拶がありました。4週間、よろしくお願いします! そして、校長先生のお話は、地球温暖化についてです。 校長先生が子どもの頃、冬になると水たまりは凍っていたし夏はエアコンなしの扇風機で過ごす日々だったそうです。今は、冬に氷がはる事は稀ですし、夏の気温は35度超えが何度も、、、 この地球温暖化の原因が、二酸化炭素なので、日常生活に欠かせない電気をつくるために石油やガスが燃やされ、その時に二酸化炭素が発生しているので、二酸化炭素は、地球を毛布のようにくるみ、地球全体をあたたかくしているのです。 これ以上、地球温暖化を進めないためには、二酸化炭素をの量を減らしていく必要があるということで、一人一人が、出来ることを少しずつ実行していく事が大切ですというお話でした。 白川先生からは、手洗いうがい週間についてのお話がありました。 手荒い・うがい週間ということで、流行っているコロナやインフルエンザのお話もありました。みんな気をつけましょうね! 看護当番の堀尾先生からは、先週の振り返りとして、集団登校がきちんとできていたとほめていただきました。 暑いですが、がんばりましょう♪ 今日の給食 9月4日(月)牛乳 赤魚のおろし醤油かけ 味噌汁 高野豆腐の炒り煮 今日は6年1組に取材に行ってきました! みんなお行儀よく、和やかな雰囲気で給食を食べていました。味について聞いてみると、高野豆腐の炒り煮は「伝統的な味がする!」、赤魚のおろし醤油掛けは「出汁がきいていて美味しい!」という声が聞かれました。さすが6年生、食リポもバッチリです。 今日も美味しかったです、ごちそうさまでした。 |