【1年生】はじめてのスカイメニュー!

1年生ではパソコンでいろいろな活動に取り組んでいます。
先日は、書写の学習でスカイメニューを使ってお気に入りの漢字を書きました。
絵を描いたり、スタンプも使ったりして、かわいい作品に仕上がりましたよ。
学校の掲示板にも飾ってあるので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食

今日の献立は
・豆乳コーンクリームシチュー[米粉]
・きゅうりのバジル風味サラダ
・りんご
・黒糖パン
・牛乳
です。
10月も食物アレルギー対応サポート月間です。
豆乳コーンクリームシチュー[米粉]は、牛乳の代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに米粉を使用していて、乳アレルギーや小麦粉アレルギーの児童も食べることができる献立です。
画像1 画像1

10月3日6年生 理科

「水溶液の性質」の学習のまとめとして、これまでに学習した知識や技能を活用して、ビーカーに入った謎の水溶液は何であるかを実験を通してつきとめる学習をしました。はじめに、グループでどのような順番で実験をするか計画を立てました。実験に使う道具は子どもたちが考えて準備し、実験の後には、見た目やにおいではわからなかったある液体の正体を当てることができました。正解がトレーの裏に書いてあることを知り、子どもたちは自分たちが出した答えと同じだったので、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食

今日の献立は
・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳
です。
今日の豚汁は、豚肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、しろねぎを入れて作っています。
画像1 画像1

10月2日の給食

今日の献立は
・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・まっ茶大豆
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳
です。
テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。
テンメンジャンとは、甘く(甜)、小麦(麺)、から作られたみそ(醬)の意味で、大豆からではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いのが特徴で「中華甘みそ」とも呼ばれています。
今日の給食では、タンタンめんの味付けにテンメンジャンを使用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のきまり)